はじめに
ネットワークの動画を見てた際の重要そうな単語のメモです。
忘却録。
重要な単語
LAN ( Local Area Networrk )
敷地内など狭い範囲でのネットワークのこと。
WAN (Wide Area Network)
LANとLANを結びつけることで構築する広い範囲のネットワークのこと。
電気通信利用者(キャリア)が展開している。
ISP( Internet Service Provider )
プロパイダという通信事業者が世界規模のインターネットを構築している。
TCP/IP(Transmission Control Protocol/Internet Protocol)
通信プロトコル
IP通信で使用するプロトコル群( IP, ICMP, TCP, UDP, HTTP, SMTP, SSH,TELNETなど)を総称してTCP/IPと呼ぶ。
イントラネット
TCP/IPを使って構築した社内ネットワークのこと。
技術的にはインターネットと一緒だが、クローズドな環境。
エクストラネット
イントラネット同士を繋いだもののこと。
バッチアプリケーション
Windowsの更新プログラムとかのこと。
インタラクティブアプリケーション
データ通信が発生するもので、動画サイト、ブラウザゲームなどのこと。
リアルタイムアプリケーション
Skype、音声電話、LINEなどのこと。
バイナリデータ(2進数)
0と1を組み合わせた数値データのこと。
符号化(エンコード)
文字をバイナリデータに変換のこと。
復号化(デコード)
バイナリデータを文字に変換のこと
文字コード
文字に番号つけたもの。EUC、Shift_JISなど。
文字化け
送信側で設定された文字コードと受信側で設定された文字コードで違うと復号化に失敗してしまうこと。
帯域幅(bandwidth)
通信速度の意味でもつかう。
1秒間にどれだけ0,1を送れるかという意味のこと。
bps( bits per second )
1秒間に何bit送ることが出来るかの意味のこと。
例:5bps = 1秒間に0か1のデータ5桁分(00000)を送ってること。
ビット(bit)
0か1の1文字分でデータの重さのこと。
1バイト = 8bit(8桁)(00000000)、8バイト=800bit。
輻輳(ふくそう)
大量データ通信で混雑しデータ通信が困難になること。
ジッタ(イライラの意)
信号が遅れたり、早く到着した場合、映像、音声の乱れを起こすことの意味。
ノード
ネットワーク構成での機械端末のこと。
リンク
ノードとノードの間のデータの通り道。ケーブル、電話など
トポロジ(ノードの並べ方)
ノードのつなぎ方のこと。用途によって変わる。
バス型トポロジ
拡張性は低い、1箇所でも断線するとオワコン。
データの衝突(コリジョン)が起こりやすい。
スター型トポロジ
ハブ(集線装置)を中心にノードを構築する。
もっとも一般的につかわれる。
無線ハブも該当する。
メッシュ型トポロジ
全ノードをつないだものフルメッシュ。
重要なノードに絞ったものパーシャルメッシュ。
コストが結構かかるが障害に強い。
リング型トポロジ
トークン(信号の一種、権利)を持ってるノードのみがデータ送信可能になる。
トークン管理なので順番にノードに送信するのでデータ衝突がない。
ターミネータ
バスのはしっこにあるので、反射することがないようにデータを端でKillする。
通信の種類
ユニキャスト
1対1の通信。
マルチキャスト
ノードをグループ化して1対グループに通信。
ブロードキャスト
バス型のトポロジで1対全てに通信。