何もしてないのサーバの調子が悪くなったと言いたいくらい心あたりがない時に、確認するコマンド
ディスク容量確認
ディスク使用量がMaxかそれに近いとファイル作成などのコマンドが失敗する。
df -h
でディスク使用量が確認できる。
$ df -h
Filesystem Size Used Avail Capacity iused ifree %iused Mounted on
/dev/disk1s6 233Gi 10Gi 139Gi 7% 484247 2447617073 0% /
/dev/disk1s1 233Gi 79Gi 139Gi 37% 1215180 2446886140 0% /System/Volumes/Data
Availが100%に近いものがあったらMounted on
に書いてる配下のファイルでサイズが大きいものを削除した方が良い。
Mounted on
の中の具体的にどこが容量を圧迫してるか?は、du -sh
で確認。
/
配下を見たい場合はdu -sh /*
で/配下のディレクトリ毎にいくら使用されているか確認できる。
権限次第では一部見れなかったりするのでsudoを使ってroot権限で実施するのがおすすめ。
$ du -sh ./*
26M ./Desktop
1.5M ./Documents
1.4G ./Downloads
/*
で実施したらレスが遅かったので、例では./*
で実施してます。
CPU使用率、負荷の確認
負荷の大きいプロセスがあればCPU usage
かLoad Avg
などが高くなってるはず。
確認はtop
コマンドを使用。もし負荷が高ければps
コマンドでプロセスを確認してみる。負荷の高いプロセスが特定出来たらkill
コマンドでプロセスを殺すか、systemctlコマンドなどで、対象のサービスを再起動してみる。
終わりに
上記2点で大体何かしらわかるので、全く検討がつかない時はとりあえず試してみると良いかもしれないです。
もしそれでもわからなけれればログを確認したり、エラーから読み取りましょう。
悪いこと何もしてないなら、上記のコマンドだけでも何かしらわかるはず。。