はじめに
すでに自分がgithubで作ったFlaskアプリをHerokuにデプロイするために必要なことをまとめました
1.準備
-
Herokuの公式サイトで、アカウントを登録します。
-
Getting Startedのset upから
Herokuをダウンロードします -
Personal appsから
newを書かれたボタンを押してアプリを作成します。
この時、アプリ名はなんでもいいですが、関連するのが望ましいとは思います。
2.GitHubアカウント連携
作成したアプリを押すと、↑のような画面になるので、Deployタブを選択し、Deployment methodのGitHubを押します。
そのあとは、自分のデプロイしたいリポジトリを選びます。
↑この状態になってればOKです
3.必要ファイルを作成
自分のデプロイしたいリポジトリにファイルを三つ作成します。
terminalなどで、リポジトリのディレクトリのルートに入り以下を実行します
$ pip install gunicorn
$ pip freeze -l > requirements.txt
$ echo "web: gunicorn 起動ファイル名:app --log-file -" > Procfile
$ echo "pythonの環境" > runtime.txt
例 manage.pyをpython-3.6.3で起動するなら、
$ pip install gunicorn
$ pip freeze -l > requirements.txt
$ echo "web: gunicorn manage:app --log-file -" > Procfile
$ echo "python-3.6.3" > runtime.txt
4.デプロイ
先ほどの変更をそのままpushすれば反映されます
$ git add .
$ git commit -m 'Heroku'
$ git push origin master
5.確認
$ heroku login
$ heroku open --app 自分の作成したアプリ
これで確認できるはずです。ちなみに、若干のタイムラグがあるので即時反映はされません。
できない場合は、
Deploy Branchを押して、下の方に出て来るViewを押して確認してください
おわりに
参考にしたサイトは、
です