TouchDesignerのSerial OutでArduinoのLチカをやってみます。
Arduino
まずは配線をしてしまいます。
以下の様にLED1個の基本的な配線です。

ちなみに上の図は**Fritzing**というアプリケーションを使用しています。
FritzingはIDEもついているのでコードを書いてArduinoにアップロードまでできます。(アップロード自体は本家Arduino IDE経由っぽいです)
Arduinoのコード
int flag;
void setup(){
	//LED_BUILTINは13番ピン
	pinMode(LED_BUILTIN, OUTPUT);
	Serial.begin(9600);
}
void loop(){
	if(Serial.available() > 0){
		//シリアル通信で送られてくる値を読み取り変数flagに格納
		flag = Serial.read();
		//flagが1だったら光らせる処理
		if(flag == 1){
			digitalWrite(LED_BUILTIN, HIGH);
		}else{
			digitalWrite(LED_BUILTIN, LOW);
		}
	}
}
TouchDesigner
ネットワーク
ネットワークはこんな感じです。
>Button COMP、Panel Execute DAT、Serial DAT

Button COMP
Button TypeをMomentaryにしています。ボタンを押している間のValueが「1」、押さないとValueが「0」になります。

Panel Execute DAT
ターゲットのパネルにButton COMPを指定します。
また今回は値が変化するたびにシリアル通信を行うためValue ChangeをOnにしています。

また、実際のコードではonValueChange内を以下の様に記述します。
こうすることで値が変化するたびにSerial DATを通じてButton COMPのValueがSerial OUTされます。
sendBytesに関しては**公式ドキュメント**に詳細が載っています。
def onValueChange(panelValue):
	op("serial1").sendBytes(panelValue)
	return
Serial DAT
ここではPortにArduinoを接続しているUSB Portを指定しています。(環境毎に異なります。)

これで、Button COMPをActiveにしてクリックすればLチカ完成です😃
