0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 3 years have passed since last update.

掃除スケジュール管理をkintoneで作ってみた

Posted at

1.お題:掃除のスケジュール管理

お掃除は「いつ」「何を」「どのように」「どこまで」「誰が」やるかの認識相違でトラブルになりやすい
なのでkintoneでスケジュール管理を作ってみました

2.材料:この二つを準備

  • お掃除マスタ:「何を」「どのように」「どこまで」「誰が」やるかはこちらに記述
  • お掃除スケジュール:「いつ」やるかはこちらに記述(マスタ情報をルックアップにしておく)

3.組み立て

お掃除マスタ側のアクションでお掃除スケジュールにコピペして「いつ」情報を付ける
お掃除スケジュール側のプロセス管理でステータス情報を付ける
カレンダー表示の一覧を作って完成

4.工夫:スケジュール作成を楽に

アプリを分けたのでスケジュールを作成する時に二つの間を行ったり来たりするのがメンドクサイ…
という訳で一工夫
マスタとスケジュール双方の一覧からボタンで飛べるようにしました
ベースとして使ったのはcybozu developer networkのチュートリアルよりこちら

第2回 レコード一覧画面にボタンを置いてみよう!

(function() {
    "use strict";
    kintone.events.on('app.record.index.show', function(event) {
        if (document.getElementById('my_index_button') !== null) {
            return;
        }

        var myIndexButton = document.createElement('button');
        myIndexButton.id = 'my_index_button';
        myIndexButton.innerText = 'お掃除マスタへ';

        // ボタンクリック時の処理
        myIndexButton.onclick = function() {
            location.href="URL";
        };

        kintone.app.getHeaderMenuSpaceElement().appendChild(myIndexButton);
    });
})();

インナーテキストとボタンクリック時の処理を変更
ボタンクリック時に他方の一覧へ遷移するためにlocation.href="URL"に差し替えました
これでスケジュール作成もすいすい

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?