1
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

E資格 2025#1 合格体験記

Posted at

はじめに

2025#1のE資格を受験し、無事に合格することができました。
私自身も多くの合格体験記事を参考にしてきましたので、これから受験を考えている方の参考になればと思い、体験記を共有します。


受験のきっかけ

大学生の頃からAIや機械学習に興味があり、AIエンジニアとしてキャリアチェンジしたいと考えていました。
実務経験がなかったため、体系的に深層学習を学び、実力を証明する手段としてE資格を選びました。


受講した認定講座

  • 講座名:E資格対策ディープラーニング短期集中講座 eラーニング(AI研究所)

感想

動画での講義が中心で、自分のペースで進められたのが良かったです。
また、E資格の受験資格を得るのに動画の視聴のみだったので、楽で個人的には良かったです。


試験勉強の進め方

学習時間

  • 平日:1〜2時間
  • 休日:2〜3時間
  • 合計:約200時間
  • 期間:9月~2月(6ヵ月)

使用した教材・参考書

  • 認定講座の教材
  • 『ゼロから作るDeep Learning』シリーズ 1と2
  • 黒本(ディープラーニングE資格エンジニア 問題集第2版)
  • 白本(ディープラーニングE資格精選問題集)

工夫したこと

  • 認定講座の教材を理解するまで見返す
  • 苦手な分野(数学・確率)を重点的に学習
  • 問題集を解きまくる

試験当日について

  • 試験時間:120分
  • 問題の傾向:シラバスの内容のままで、認定講座の内容をしっかり理解することが大事

結果と振り返り

  • 合格!
    ■分野別の得点率
     応用数学:71 %
     機械学習:67 %
     深層学習:74 %
     開発環境:57 %

  • 学習の過程で、深層学習の基礎や代表的な手法をしっかり理解できました。


これから受験する方へ

  • 試験範囲は広いので、早めに学習を始めるのがおすすめです。
  • 単なる暗記ではなく、仕組みや背景を理解することが大切です。
  • Qiitaで他の方がまとめてくださっている記事も大変参考になります。

最後に

E資格の学習は、AIエンジニアとしての第一歩としてとても良い経験になりました。
これからも継続的に学び、実践に活かしていきたいと思います。

1
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?