LoginSignup
1
0

Vim が使えなくなった話

Posted at

起こったこと

Mac の OS アップデートとか,ユーザー名変更とか色々やった後に,
Vim の入力をするのに,Ctrl-C をしないといけなくなった.

全然わからないけど,全然わからなかった.

やったこと

とにかく,何が起きたのかよくわからない.
おそらく,insert するときにだけ stack している雰囲気.
一応,plugin を全部切ったりすると動くけど,そういう話なのか?という感じ.

当たりをつけるために,dtruss を使ってみる.

ふんわりしか見てないけど nodenv が動いていて,それが入力待ちになってるのではないか,という予想をする.

Refs

解決編

nodenv の ROOT が $HOME/.nodenv だったので

$ rm ~/.nodenv/shims
$ nodenv rehash

説明

最初の行に書いたけど,ユーザー名変更をしていて,
一緒にホームディレクトリも変更していた.

そのため,ファイルの中に絶対パスを書いてあるスクリプトを生成されていると,
それが no such file になっていたりして,色々良くなかった.

$ tail -1 ~/.nodenv/shims/node
exec "/usr/local/Cellar/nodenv/1.4.1/libexec/nodenv" exec "$program" "$@"

こんな感じで,exec $program してるので,まあそんな感じ.

Refs

1
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
0