Why not login to Qiita and try out its useful features?

We'll deliver articles that match you.

You can read useful information later.

0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

AWSで始めるF5 BIG-IP:Marketplace AMIからインスタンス作成&Webログインまで

Last updated at Posted at 2025-04-04

はじめに

本記事では、AWS Marketplace で提供されている AMI を使用して、BIG-IP ロードバランサーのインスタンスを作成し、Web UI にログインするまでの手順を紹介します。

検証目的のため、最低限のスペックで構築しています。作業を始める前に、パブリックサブネット上にある EC2 インスタンスへアクセス可能な VPC(VPC・サブネット・ルートテーブル・インターネットゲートウェイの設定済み)を用意しておいてください。

BIG-IP インスタンス作成手順

インスタンスの起動

1.AWS マネジメントコンソールにログインし、[EC2] → [インスタンスを起動] を選択する。
2.以下の通りインスタンスの起動設定を行う。

■ アプリケーションおよび OS イメージ (Amazon マシンイメージ)
・「その他のAMIを閲覧する」
・「AWS Marketplace AMI」タブから以下を検索・選択
   F5 BIG-IP Virtual Edition - GOOD (PAYG, 25Mbps)
   ※ PAYG(従量課金制) 方式の AMI を使用します。2025年4月現在、1時間あたり約 $0.33 の課金が発生します。

「BYOL(Bring Your Own License)」方式の AMI も選択可能ですが、F5 ライセンスを所有していない場合は PAYG を選びましょう。

Bigip.png

■ インスタンスタイプ
 - t2.medium を選択(最小構成として検証に十分)

■ キーペア
 - 任意のキーペアを選択、または新規作成

■ ネットワーク設定
 - 作成済みの VPC・サブネットを選択
 - 自動割り当てパブリック IP を有効化

■ セキュリティグループ
 - 新規作成または既存グループを選択し、以下のインバウンドルールを設定
  - TCP 22(SSH)
  - TCP 443(Web UI)
  - TCP 8443(デフォルトの Web 管理ポート)

■ ストレージ
 - デフォルトで 41GB以上 が割り当てられます。必要に応じて変更可能です。

■ その他
 - その他の項目はデフォルトのままで問題ありません。

3.設定完了後、「インスタンスを起動」ボタンをクリックして作成します。
→ 初回起動時は、約6分程度の初期化時間がかかります。

BIG-IPインスタンスへのSSHログイン

1.TeratermなどのSSH クライアントから作成した BIG-IP インスタンスに接続する。
→ ユーザー名「admin」として キーペアで選択したSSHキーを使用してログインします。

2.ログイン後、tmsh コマンドで管理者パスワードを変更します。これは Web UI にアクセスする際に使用するパスワードです。

# modify auth user admin password save sys config

BIG-IP Web UI へのアクセス

ブラウザで以下の URL にアクセスし、Web 管理画面にログインします。

https://[インスタンスのパブリックIP]:8443

※ インスタンスに複数のネットワークインターフェースがある場合は、以下のURLを使用する場合もあります。

https://[eth0 の IP アドレス]:443

Bigip2.png

おわりに

以上、AWS Marketplace の AMI を使用して F5 BIG-IP インスタンスを作成し、Web UIにログインするまでの一連の手順を解説しました。

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up

Qiita Conference 2025 will be held!: 4/23(wed) - 4/25(Fri)

Qiita Conference is the largest tech conference in Qiita!

Keynote Speaker

ymrl、Masanobu Naruse, Takeshi Kano, Junichi Ito, uhyo, Hiroshi Tokumaru, MinoDriven, Minorun, Hiroyuki Sakuraba, tenntenn, drken, konifar

View event details
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?