LoginSignup
3
0

ラズパイをMacと接続

Last updated at Posted at 2024-06-08

ラズパイをMacと接続

自分用の備忘録として書く。
有線接続が面倒なので、Macにsshで接続できるようにする。

必要なもの

  • Raspberry Pi 3 B+
  • microSDカード
  • Mac

手順

SDカードにOSを書き込む

Raspberry Pi ImagerをMacへインストールする。

設定時のオプションでSSHの設定を登録

これで/boot直下にsshファイルやwpa_supplicant.confを作成することが不要

OSの書き込み後、microSDカードをラズパイに挿入し、電源を入れる。

起動にかかる1分ほどの時間を待ち、以下のコマンドをMacのterminalで実行

ssh pi@raspberrypi.local

以前に接続したことがある場合以下のようなエラーが出た。

@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
@    WARNING: REMOTE HOST IDENTIFICATION HAS CHANGED!     @
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
IT IS POSSIBLE THAT SOMEONE IS DOING SOMETHING NASTY!
Someone could be eavesdropping on you right now (man-in-the-middle attack)!
It is also possible that a host key has just been changed.
...
Host key for raspberrypi.local has changed and you have requested strict checking.
Host key verification failed.

Macのknown_hostsファイルから古いエントリを削除し、新しいホストキーを受け入れる必要があるみたい。

ssh-keygen -R raspberrypi.local

ssh/known_hostsファイルからraspberrypi.localに対応するエントリを削除。

これで接続が可能になった。

VNC接続し、Macからリモートデスクトップ操作するために

raspberry piに接続し、tightvncserverのインストールし起動する

sudo apt-get install tightvncserver
sudo tightvncsetver

macのFinder→移動→サーバーへ接続より、vnc接続でラズパイに繋ぐ

なお、ラズパイのipアドレスは以下で確認しておく

arp -a

参考

3
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
3
0