《フォルダ関連》
ディレクトリ(以下、dir)と呼ぶ
★今いる場所…カレントdir
★一番親のdir…ルートdir
① dir作成
mkdir dir名
② 行きたい(cd)dirへ
cd dir名
※1層下まで
③ 今いる場所(カレントdir)
pwd
※ルートdirからカレントdirまでの階層が全て表示
④ dir内の中身(どんなファイルが入っているか)を1層まで調べることができる
ls
⑤ 1つ親のdirへ移動
cd ..
※..の前は半角スペース
⑥ ホームdir(作業する起点となるdir)へ移動
cd
《ファイル関連》
⑦ ファイル作成
touch ●●.txt
⑧ ファイルの中身を開く
cat ●●.txt
《dirやファイルの操作》
⑨ ファイルの移動
mv A B
A:移動させたいファイル名.拡張子
B:移動先のdir名
※Aをdir名にすることで、ファイルだけでなくdirも移動可能
⑩ ファイル名の変更
mv A B
A:現在のファイル名.拡張子又はdir名
B:newファイル名.拡張子又はdir名
※ファイル名はファイル名を、dir名はdir名を変更
⑪ ファイルのコピー
cp A B
A:コピーしたいファイル名.拡張子
B:新しいファイル名.拡張子
⑫ dirのコピー
cp -r A B
A:コピーしたいdir名
B:新しいdir名
⑬ ファイル削除
rm 削除したいファイル名.拡張子
⑭ dir削除
rm -r 削除したいdir名
⑮ 中身が空のディレクトリを削除
rmdir ディレクトリ名
⑮ コマンドプロンプトの終了
Exit
⑯ スクロール形式でファイルの中身を表示
less ファイル名
⑰ ファイルの中身の末尾から数行を表示
tail ファイル名
※ -f オプションを使うことで、ログをリアルタイムに監視するtailコマンドを起動
(例:tail -f asuka.txt)
⑱ ln ファイルのリンクを作成
※ハードリンクは実体が同じファイルで、シンボリックリンクは「愛称」みたいなもの。
A) ファイルのリンク(ハードリンクまたはシンボリックリンク)を作成
ln [オプション] ファイル名 リンク名
※[]内は省略可能
B) ファイルのシンボリックリンクを作成
ln -s ファイル名 リンク名
C) ディレクトリのシンボリックリンクを作成
ln -s ディレクトリ名 リンク名
D 指定したディレクトリの中にシンボリックリンクを作成
ln -s ファイル1 ファイル2…… ディレクトリ
E バックアップファイルを作成
-b
を付けると、リンク名と同名の既存ファイルがあった場合に「リンク名~
」という名前で保存される
ln -sb asuka.txt nurse
※ln -sでは通常、既存ファイルと同名にすると上書きされてしまう。なので「-sb」を使う。
⑲ ファイル検索
find 検索する場所 [オプション] 検索ファイル名
⑳ chmod
参照:分かりやすかった記事
㉑ ファイル所有者の変更
chown ユーザー名 ファイル名
㉒ 実行中のプロセスを表示
ps
㉓ プロセスの終了
kill 終了したいプロセスID
(使い方)
「tail -f ファイル名」でtailコマンドを起動したとする
「ps aux」でプロセス一覧を表示し、例)tail -f asuka.txtコマンドに対するプロセスIDを調べる
《その他》
㉔ コマンドラインでは、過去に実行したコマンドを上矢印キー「↑」で入力することができる
㉕ ファイル名を入力するとき、ファイル名の途中まで入力し、tabキー
を押すとファイル名を補完してくれる