1
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

MP3再生アンプ
           2015/12/12 朝倉

1.はじめに
 本機は、長い銃の中に入れて、模擬的な銃声音を出すために作りました。
任意のMP3ファイルを再生できる音声モジュールを使用し、
小型でも低消費電力で大音量を出せるように、ディジタルアンプを使用しました。
MP3再生基板
(電源等は未配線。収納をイメージした配置。
 左端はスピーカ。単3電池駆動。右端はトリガスイッチ)

 回路図、部品表、基板図 等、
KiCadで作成したプロジェクト一式 JuuSei_DIP_4538-03.zip‎
をアップします。

2.回路
 これが本機の回路図 <[http://wiki.kicad.jp/images/5/56/JuuSei_D4-03_Circuit.pdf](http://wiki.kicad.jp/images/5/56/JuuSei_D4-03_Circuit.pdf)>ですが、
部品表などはファイル一式の中を見てください。
音声再生モジュール SOU804 <[http://blog.digit-parts.com/pdf/sou80432m13su.pdf](http://blog.digit-parts.com/pdf/sou80432m13su.pdf)>と、
ディジタルアンプ TPA3122D2 <[http://www.tij.co.jp/jp/lit/ds/symlink/tpa3122d2.pdf](http://www.tij.co.jp/jp/lit/ds/symlink/tpa3122d2.pdf)>を、
単純につなげただけです。

・引きがねトリガ
 ワンショットマルチバイブレータ 4538 で、0.1秒のパルスを作っています。
これは、SOU804 の再生タイミングが、1pin の立ち上がりエッジで開始され、その前のLow期間が長すぎても短すぎてもチャタリング除去で、立ち上がりが無視されてしまうので、追加しました。
だから、引きがねを引いた(SW1閉)瞬間に再生が開始されるのではなく、引いてから、0.1秒遅れて再生が開始されます。

・アンプ TPA3122D2
 データシートの回路そのまんまです。何の工夫もありません。
回路図ではゲインが固定になっていますが、
今となっては、4段階でも、可変できた方が良かったと思っています。
ゲイン固定にしたために、基板のパッチを当てることになってしまいました。
 4538でアンプのイネーブルパルスを作り、省電力化を図ったのですが、アンプの立ち上がりが遅くて、再生開始に追いつかず、頭の音が出ないという事態になったので、最終的に、U3-1pinは、基板でHigh固定にパッチしました。
 音量調整は、電源の入れ直しでSOU804がリセットしてしまうので、
スイッチSW11, SW12は、めんどくさくて、役に立ちません。不実装にしています。
 アンプの構成は、BTLかシングルかを、好みで選択できるようにしてあります。

【重要な注意!】電源電圧
  TPA3122D2のデータシートには、推奨電源電圧10~30V と書いてありますが、20V以上では、TPA3122D2 が異常発熱を起こし、ちょっとヤバイ感じです。
なので、電源電圧は、18Vまでにしてください。
【重要な注意!】

3.音声ファイルの書き込みと再生
・書き込み機
 実は、本機の回路だけでは、書き込みはできません。
SOU804のデータシートを見るのが一番ですが、書き込み回路は、スイッチとLEDの簡単な回路です。
 別途の書き込み機を作りたくないのであれば、データシートの通りに、書き込みスイッチとLEDを、本体回路に付けておく必要があります。
 本機は、再生ファイルが固定で、小型化を図るため、別途の自作の書き込み機
SOU804_書き込み機
を作り、SOU804の上から強引に押しつけて接触をとり、書き込みました。
その強引な接触に使用したソケットは、
[シングルピンソケット(低メス) 1×20 (20P) (秋月電子) C-03138]
(http://akizukidenshi.com/catalog/g/gC-03138/)
です。

・再生音
 筆者は、火薬の銃を録音したものを使いましたが、
これは公表できないので、フリー素材サイトから好きな音を拾ってきて
再生してください。
トリガで「へぇ~」も、いいかもしれません。

4.その他
・回路図の部品コンポーネント
 RやCなどは標準の物ではなく、筆者が小さく作り直したものです。
JuuSei-cache.lib を、念のため、JuuSei-compo.lib にコピー保存しています。
 電解コンデンサやダイオードの極性ピンは、一般のコンポーネントとは異なっていますから、再利用の際は十分注意してください。

・基板
 筆者が作成した基板は、銃身に収納するため、非常に細長いので、一般的な用途で使用するには、もう少し正方形になるように、基板を作り直した方が使いやすいでしょう。

・免責
 本機は、筆者が適当に作ったものなので、
適当にアレンジして、自由に使っていただいて構いませんが、
生じた損害に対しては、いかなる補償もできません。

以上、よろしくお願いいたします。

1
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?