1
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 3 years have passed since last update.

私の個人のドットファイルを公開に伴い解説する。

Last updated at Posted at 2021-02-11

就職活動をしながら今までの経験を一般公開しようと思いたった。
そのため、まずは経験というよりは、公開しやすいdotfileを手始めに取り組む。

家での環境を場所問わずに!!

当然ながらエディタだけでなく、キーボード操作によって生活環境がガラリと変わることもある。
そのため、家での環境を外でも構築できたらと思い、今回一般公開するに至った。

エディタ

私が普段使っているエディタだけでなく、使いやすい評判のあるエディタの設定にも手を出そうと思う。

vimエディタ

言わずもがな。

私の設定では、既存のキーバインドを潰しているものがあり、使い勝手をよくしたつもりだが、万人受けはしないだろう。

不満なのは、jisファイルを開けないこと。文字化けする。UTF7もそう。
エンコードを指定すれば開けるが、そうではない(開き直す方法も特殊なので、こればかりはとっつきにくいエディタだと思われても仕方ない)。

申し訳ないほどに、mattnさんに質問してしまう。
自己解決できそうな感じなのに、調べても出てこない。
誰も何も躓かず、私だけが躓く問題なのかと思えば、結構凹む・・・くじけてはだめだと思い、凹みながら前を向いてムーンウォークで進むことにしている。
今後も拙いながらも使い続けるエディタの一つだ。

プラグインの影響で、エラーが発生することがある。
その場合は、エディタ本体のバージョンが古い可能性があるため、とりあえずは最新版に更新すること。

URL

https://www.kaoriya.net/software/vim/
https://github.com/koron
https://vim-jp.org/
https://www.vim.org/download.php#pc
https://github.com/koron/vim-kaoriya

vimrc

色々プラグインを入れている。

不満点

git関係のプラグインが使いこなせないこと。
そして、Escキー押下で画面の再描画が発生するようになったこと。

AutoHotKey

Win+t:新規タブ作成
Win+c:タブ終了
Win+Alt+d:バッファ完全削除

秀丸エディタ

このエディタも老舗の一つと言える。
私が設定しているのをそのまま乗せる。
もし、問題があるならば教えてほしい。
※優良なのは当然として、有料なのでそれらの情報が記載されている場合は公開内容を変更する。
※Windows用

また、横着したため、一部の設定は本来とは異なる場合がある(設定のエクスポートは網羅されていないため、かつ昔設定した箇所がそのまま残っている場合もある)。
いずれ修正する。

URL

不満点

タブで開くような設定をしているのだが、そのウィンドウを閉じる場合、最後のタブも含めて閉じるため、秀丸エディタ本体が閉じてしまうのはいただけない。
サクラエディタはその辺制御でき、最後のタブだけは閉じないように出来るのだが・・・。

AutoHotKey

Ctrl+G:Grep検索
Ctrl+J:指定行への移動
F4:ウィンドウ上下分割
Shift+F4:ウィンドウ左右分割

サクラエディタ

これは無料エディタとして有名だ。
家でも多少使っているが、職場でインストール済みのことも多い。
※Windows用

コピペ機能が便利で使っている。

URL

AutoHotKey

Ctrl+w;ウィンドウ(タブ)終了
 そのため、既存のショートカットキーを潰してしまい、範囲選択ができなくなった(これはこれで困る)。

Notepad++

使い勝手が悪い。
なぜにファイルのエンコード指定をして保存や開くができないのだろう。
不便だよ(間違えずに開く自信があるのか、開いてから任意に変更すればいいという考えなのだろう)。
何より、設定をエクスポートできない。
※Windows用

URL

TeraPad

昔の職場で使っていたが、今は使っていない。
※Windows用

一応設定ファイルはあるが、使うことはないだろう。
なにせ、2012年から更新が無いようで、色々不安で使う勇気が湧かない。

URL

CotEditor

今も愛用している。
ちょっとしたメモ取りには便利だ。
※Mac用

一太郎

使うことはないが、なぜか定期的に買い替えている。
これの設定が非常にめんどくさい(機能の豊富さはありがたいが、イマイチ役割を理解しがたい名前の設定が多いのは難点)。
そもそも一太郎自体使っていないという・・・。
ATOK目当てで買っているとも言えるが、それでも一太郎はパソコンに入っていたら安心する。
バックアップファイルの作成にも不満だが・・・。

ブラウザ

普段使っているのはFirefoxだ。

ツール

とりあえず、今は思いついたものを列挙している。
いずれプログラミングに特化した状態に移行する。

Git

家では私一人で使っているのだが、(あまり恩恵は感じられないが)便利といえば便利かな。
「独習Git」で勉強したことを活かせず、残念感はある。
習得範囲を広げていきたい。

URL

SourceTree

GUI操作でのGit操作ツールは、これ一択かな。

事前作業

WindowsでのGit作業前に、改行コードの自動変換を無効化。
git config --global core.autocrlf false

URL

AutoHotKey

ショートカットキーとして主に使っているツールだ。
やはり、Ctrl+hでバックスペースとして動くようにするためにもこのツール利用は必須だ。
職場で利用許可がでないことも多い(なぜかIT業界でプログラミングするなと言うことだから面白い)。
利用許可が出た職場は2社のみ。
Eclipseを起動させることもできるはずなのだが、なぜか動かない(ウィンドウのアクティブはできるため、設定はあっているはず)。

調子に乗り、普段使わないソフトウェアにまで起動ショートカットを割り当ててしまった。
Accessはライセンス切れで使えず、Blendはそもそも使い道がなく、Groove・Publisher・InfoPathは何に使うのかすらわからないほど絶対に使わないのに・・・。
何より、Blendをうまく起動させられずに困っている(解決方法を見つけられない)(それをexe化しているというのだから・・・)。

前提

ユニコード版を前提として作っている。
そのため、起動ソフトをユニコード版にしなければ、不具合が出るだろう。

インストール先のAutoHotkeyU64.exeAutoHotkey.exeに名前変更して使うこと。
また、ファイルの文字コードをUTF-8のBOMありの改行コードをCRLFにすること。

URL

ホットキー

私が設定しているショートカット一覧(当然今後も手が加わる)
Ctrl+h:バックスペースキー(※)
Ctrl+w:ウィンドウ終了
Win+q:ウィンドウ終了
などなど設定している。

※既存のショートカットを潰す。

朝来野智博.exe

上記で一般公開しているAutoHotkey.ahkとは異なり、起動方法を変えている。
例えば、私のキーボードでは、アプリケーションキーでExcelなどを起動させるようにしているのだが、他のキーボードを使う場合、アプリケーションキーが存在しないことがあるようで、せっかくのAutoHotkeyへの設定が無駄になる。
そのため、F1キーやPauseキーで起動できるように選択肢を増やしている(exeしていないahkファイルにも処理を記載しているため、コメントアウトしている部分を有効化すればいい)。

※今回の作成以後、更新することのないexeファイルになる。

Ctags

キーボード

ツールという部類ではないように思うが、一応ここに記載する。
なにせ、Planckを動かすためにはQMKをイジる必要があるのだから・・・。
2年ほど前まではHHKBを使い続けて十数年だったのに、今はサブキーボードになってしまっている。

どこの派遣先も持ち込めたら持ち込んでいる。
だめだという現場もあったからな・・・効率を落とすことにこだわっても仕方ないと思うのだが、仕事だから仕方ない。

QMK

数年使い続けているが、未だにEscキーの配置場所に悩み続けている。
[]記号もしかり。

キーキャップ

Planckキーボードに合わせてキーキャップも好きなのを選んでつけている。
今は収入がないので購入を控えているが、機会があれば買い続けたい。
過去にアベンジャーズとのコラボ企画があり、キャプテンアメリカの盾をキーキャップに埋め込んでおり、むちゃくちゃかっこよかった。
しかし、当時は無職だったため買えず・・・コラボだったはずなので、今後手に入れることは中古になるだろう。
金の力は偉大なり。

トラックボール

Windowsパソコン相手に使っている。

マウス

職場のパソコン環境といえば、フルキーボードと2ボタンマウスですよねぇ。
非効率にこだわる職場はIT業界に多し。

Elecom M-DUX708K

家ではトラックボールマウスを使っているため、普通のマウスはタンスの肥やしになっている。
そのため、職場に持ち込むことにした。
あぁ横スクロールホイールがあるのに動かない。
残念だ。
このマウスは、AutoHotKeyと組み合わせて快適な環境にしたのだが、今は完全にその設定内容を忘れている。
他のタンスの肥やしの理由は、私の手には大きいからだ(致命的)。
ということで、1時間もせずにお蔵入り(バックアップ用に買い増ししたのに)。

URL

マジックトラックパッド

Mac相手に使っている。
Ver1を愛用しているため、Ver2はお蔵入り・・・使い勝手の悪さから、未だにVer1を手放せない。
そして、Ver2が行方不明で、困っている(高いのに)。

Atok

家では断然Atokで文字変換している。
職場ではMS-IMEかな。

極力2年毎に買い替えを行っている。
携帯電話向けのAtokは、外部キーボードをサポートしていないだけでなく、Altキーが押された仕様(バグ)を放置しているという・・・。
買い切りだから仕方ない。

URL

辞書

結構な種類の辞書を購入した。
Mac用とWindows用だ。
さすがに、Linux用は買わない。10年以上前のはずで、今とは使い勝手が劣ることになるだろうからな。

本題。
OSによって、変換時の辞書呼び出しが異なる。
Macの場合、Ctrl+w
Windowsの場合、Ctrl+End
この組み合わせ差異は厳しい。
しかも、Windowsで、Ctrl+wは、連想変換になるし、、、辞書が開くので、どういう違いがあるのか今一わからないし・・・困る。

※私はMS-IMEスタイルを選んでいる。
それ以外のスタイルはEndキーのみ。
スタイルを変更すればいいだけなのかもしれないが、旨く変換できない。
困った。

Tera Term

新人の頃はサーバ寄りの開発ばかりだったため、頻繁に使っていた。
そして、家でも勉強がてらインストールして使っていたが、今はそんな環境見当たらない。

URL

圧縮ファイル

Windows標準でもかまわないが、特殊な圧縮ファイルは取り扱えないため、何とかして解凍できるソフトを使う。

7zip

とりあえず、これがあれば安心するかな。

URL

アタッシェケース

国産品だ。

URL

疑問

よく考えたらGithubに公開しているのだからここで説明するのはおかしな話だよな・・・。

しかも、結構長い時間と労力を掛けてvimrcなどを作り上げてきたのに、他のOSや端末で有効活用させられないのが残念だ。
今後も頑張って環境周りを育てていこうと思う。
今後はzshについても充実させていきたい(Macの利用シェルに対応するためにも)。
しかし、書籍がほぼないというのが・・・。

以上。

1
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?