LoginSignup
0
0

More than 1 year has passed since last update.

先週の10/9(日)にデータベーススペシャリスト試験を受けてきました。
まだ記憶が新しいうちに、所感を書いておきます。

会場

とある専門学校でした。
会場は土足不可で、上履きが必要でした。
私は使い捨てのスリッパを持参しました。周りもスリッパが多かったです。
忘れた人もちらほらいましたが、私の会場ではビニール袋みたいなものが支給されてを靴につけていました。
これ、受験票に記載してあるので要注意です。

午前1試験

免除だったので優雅に午前2試験から参加しました。

午前2試験

所感

例年通り過去問からの出題が多く、安心して解けました。

瞬殺で解ける問題を先に解いて、残った問題を時間かけて解く方式で臨みました。
ビッグデータ関連の用語がよく聞かれていました。

自己採点

当日の夜にIPA公式から解答が出たので採点したところ、無事合格点は取れていました!

昼休み

短いんですよねえ・・
眠くならないように軽く食べました。
少し仮眠をとって午後試験のための集中力を回復させました。

午後1試験

こっからが鬼門。過去問演習で相性のよさそうな問1の概念設計と問3のSQLを解こうと決めていましたが
問2の方がSQL多めで問3は難しそうだったので問1と問2を選択しました。
大問1つあたり45分と決めて、設問ごとに目安の時間配分をしてから解きました。(この作戦は、かなり良かったです!)
午後1で諦めたのか、数名帰宅していました・・

問1所感

例年よりも難しく感じました。

まず、答案用紙を配られてER図を見てぞっとしました。略語多すぎるよ!!
BPとかEUとかCEとか・・
問題を見るまでEUはヨーロッパ連合か?規模でかすぎ・・と思ってましたw(エンドユーザーの略でしたw)

例年通り問題文を読んでいって概念データモデルと関係スキーマを埋めていこう・・と思ったが概念データモデルも関係スキーマも前半はほとんど埋まってて焦りました。。
スーパタイプ、サブタイプの字下げもないし・・

設問2は最初何が何だか分からず焦りましたが、連関エンティティじゃね?とひらめき対処できました。
全体的にあまり自信はありませんでしたが、時間も押してしまいそうだったので切り替えて次の大問に移りました。

問1自己採点

TAC、iTECの解答速報をもとに採点したところ、7~8割は取れてそうでした!
「役割の数だけリレーションシップを表す線を引く」という表記を完全に見落としていて、線引きはいくつか落としましたw

問2所感

こちらは問1よりも解きやすかった気がします。そこそこ自信をもって解答できました。

トリガーの問題が出ました。H31の問2にも出てましたね。さらっと目を通しただけだったのが悔やまれる・・
SQL文も問題文をよく読めば穴埋めも埋められましたし、最後の計算問題も複雑でなかったので難なく解けました。

問2自己採点

TAC、iTECの解答速報をもとに採点したところ、6~7割は取れてそうでした!
トリガーのサービス問題があったのですが文章の読み落としで逃してしまいました・・
自信ない問1の方が得点できているの草。

午後2試験

午後1に不安がありましたが切り替えて臨みました。
過去問演習で相性がよさそうな問2の概念設計を選択しました。

問2所感

例年よりも難しく感じました。

午後1の問1と同じく、概念データモデルと関係スキーマがかなり埋まった状態でした。。
前半はどんなに読んでも答案用紙にかけることがなくて、焦りました。
リレーションシップもどこに引けばいいかよく分からず、あまり自信をもって引くことができませんでした。。
設問2以降はとりあえず解答できましたが、あまり自信がありません。

概念データモデルと関係スキーマをひたすら埋める問題だと思ったのに・・
と゛お゛し゛て゛た゛よ゛お゛お゛お゛!
問1を勉強しておけば。。とも思いました。

最後の方はもうダメだ・・と心が折れそうになりましたが、
三好先生の「最後の1分まで諦めない」的な言葉を思い出して、なんとか制限時間ギリギリまで解きました。

問2自己採点

概念データモデルと関係スキーマはボロボロでした・・
それ以外はそこそこ当たってそう。

iTECの解答速報をもとに採点したところ、4~5割くらいでした・・終わった・・
ですがTACの解答速報をもとに採点したところ、6割程度取れてそうでした。
よく見ると、iTECとTACで解答がかなり違いました。TACが当たっていてくれ

ネットワークスペシャリスト試験の時も得点調整で予想点数よりも7点高かったので、下駄を信じます。
頼む~~ギリギリでいいから受かっていてくれ~~
私の1か月の勉強期間を無駄にしたくない!(そもそも勉強期間短いw)

さいごに

まあ午後2で落ちてそうですが、データベースのお勉強ができてよかったです。
仕事でデータベースを絶賛扱い中なので、仕事にも活きてきそうです。

合格発表は12/22(木)正午予定です。長すぎwww心臓に悪いので早く発表してほしいです。
余談ですが、合格発表の時に成績照会を見るか合格した受験番号を見るか悩みますよね。私は前者派です。

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0