1
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

【セッションレポート】「Google Cloud の RDB を徹底比較! 選び方と最新機能紹介」に参加しました

Last updated at Posted at 2024-07-20

はじめに

本記事はClassmethod Odyssey(DevelopersIO 2024)のリアルイベント(7/20)において Classmethod の大栗さんが講演された「Google Cloud の RDB を徹底比較! 選び方と最新機能紹介」のレポートです。

公式セッション紹介

Google Cloud はリレーショナルデータベースのサービスを多数提供していますが、どのように使い分けるか難しい問題になっています。本セッションでは各種リレーショナルデータベースサービスの機能やパフォーマンスを比較しつつ、ユースケースをご紹介します。

発表資料

概要/おすすめポイント

Google CloudのRDBとしては以下のサービスがあります。

  • CloudSQL Enterprise (MySQL, PostgreSQL, SQL Server)
  • CloudSQL Enterprise Plus (MySQL, PostgreSQL)
  • AlloyDB (PostgreSQL)
  • Cloud Spanner
  • BigQuery
  • (Bare Metal Solution(Oracle Database))

本セッションでは、CloudSQL Enterprise(MySQL, PostgreSQL)、CloudSQL Enterprise Plus(MySQL, PostgreSQL)、AlloyDB(PostgreSQL)について、性能面・機能面での比較を行われていました。特に性能面では実際にHammerDBでの負荷がけを行い、結果を評価されていたのが興味深かったです。
※性能評価は一例なのでご自身のワークロードで試してくださいね、と何度か強調されてました

セッション内容の紹介

性能面以外の比較という面では、機能面においてそれぞれのデータベースの特長が紹介されていました。

  • メンテナンスにおける1秒未満のダウンタイム(スケールアップ・ダウン)
    • CloudSQL Enterprise Plus, AlloyDB
  • カラム型エンジン
    • AlloyDB
  • Vector検索
    • CloudSQL(PostgreSQL) ← pgvector
    • AlloyDB ← pgvector互換 SCaNNインデックス
    • CloudSQL(MySQL) ← Google独自実装
  • クロスリージョン Zero Data Loss スイッチオーバー
    • AlloyDB

Gemini in Databaseもプレビューですが実装されてきているとのことでした。この辺は今後拡充されそうですね。

Spannerについてもアーキテクチャから触れられてましたが、クラウドネイティブなデータベースとSpannerRegional, dual-region, and multi-region configurations 辺りを確認すると良いかと思います。

また、6月に発表されたOracle社との提携の話にも触れられていました。
Azureでもまだ日本では相互接続はできますがOracle Database@Azure(Azureのリージョン内でOCIのOracle Databaseサービスを利用すること)は利用できないので、今後実際にどのような使われ方をされるのかは興味あります。。

最後に、どのような場合にどのデータベースを選択するのか、をフローチャート化されており、とても興味深かったです。発表でも触れられてましたが、ワークロードの他にもいろいろなファクターがあるので、なかなかチャートのようにはいかないと思いますが、考え方として覚えておくと参考になるのでは、と思いました。

まとめ

それぞれのリレーショナルデータベースを横並びで比較する、というのはAWSなどでも実施されてますが、比較軸を定めるだけでも難しく、さらに性能評価は条件やワークロードによっても違った結果になるのでなかなか難しい試みですが、一つの結果としてとても興味深かったです。

大変そうですが、Query Insightsの結果等で何がネックになっているのかとかが見られると、さらにおもしろそうだと思いました。

1
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?