1
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 1 year has passed since last update.

1次遅れ系システムに対しての離散系PI制御のボード線図をひいてみた

Posted at

行ったこと

離散システムの制御周期を荒くしたときにどこまで荒くすると制御できなくなるのか知りたくなったので、表題の件について実施。システムの対象はRL直列回路。
制御ブロック図は以下の通り
image.png

制御周期Tsを1/100000,1/10000,1/10,1と荒くしたときのボード線図を示す。

Hz1e6:1/100000[s]
Hz1e4:1/10000[s]
Hz1e1:1/10[s]
Hz1 :1[s]
image.png

また、Ts = 1[s]と1/1000000[s]のときの電流ステップ指令を与えたときの電流応答波形を示す。
image.png

わかったこと

制御周期が荒い(長い)程ゲイン線図は低周波帯域側で0[db]を上回りやすくなってきている。これはオーバシュートしやすさを表している。位相線図は低周波帯域側で180[deg]を下回りやすくなっている。つまり位相余裕がなくなっている。実際、Ts=1[s]のとき、ステップ指令に対して応答が遅れて(位相が遅れているため)おり、オーバシュート(0[db]を超えているため)が発生し制御できていないことがわかる。

1
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?