現状の自分
仕事内容
SES企業に入社して4年
金融系の保守
設計書~ソースの修正
たまに新規機能追加で設計書作成、新規実装
スキル
フロントエンド:HTML・CSS・javascript 読める
バックエンド:Javaが読める・ちょっとした機能追加の実装ができる
SQL:CRUD読める、書ける
勉強はしていたつもり
今までやってきたこと
毎月3冊は技術書を購入して読む
Udemyで興味のある動画をまとめ買い、隙間時間に視聴
Qiitaの投稿チェック
LeatCodeやpaizaの問題を解く
きっかけ
転職活動を機にアウトプットが大切であると気づいたことがきっかけです。(今さらですが…)
自社開発、受託開発、開発ができるSESなどの企業にひたすらエントリー、いざ面接!
⇒あれ…?私技術レベル低くない?コーディングテストボロボロやん…
ポートフォリオって何…?Githubで自分の作ったものコミット…?
⇒私も個人開発挑戦してみよう、アイデア考えた!いざ開発!
⇒何から手をつければわからない、コード書けない…
目標
短期:自分が作りたいと思ったプロダクトを0→1で作れるようになる
中期:スキルがないからこの仕事ができない、諦めないと…って考えがなくなるくらいのスキルを持つ
このプロジェクトやりたいです!って自身を持って言えるエンジニアになる
長期:自分と同じように成長したいと思っていても、上手くいかないと悩んだり、苦しんだりしている人が一人でも少なくなるような存在になる
LT会やカンファレンスを見る人ではなく発信する人になる