49
28

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

AI頼りの実装をしている駆出しエンジニアへ届け

Last updated at Posted at 2024-11-25

あ、自分のこともかもと思った方へ

安心してください、僕もです。


はじめに

実は最近、React + Vite + Supabase + Firebase を利用してタスク管理アプリを作る機会がありました。
どれも未経験の技術で、たくさんの記事を参考にしたのはもちろん、AIも駆使して開発を進めました。

その経験を踏まえ、この記事では
「AIを利用した実装で気を付けたほうが良いポイント」
を共有します。
これからAIを使って実装を進めようとしている方の参考になれば幸いです。


タスク管理アプリのリポジトリ

タスク管理アプリのリポジトリはこちらです👇
🔗 TaskApp

※ 細かい技術や実装の解説については、また別の記事で紹介します。


1. AIとの壁打ちをやめるべきタイミングについて

こんな時ありませんか?

  • AIが仕様通りのコードを出力してくれない…
  • 出力が似たり寄ったりで前に進まない…

こういう場合、大体以下の 2つの原因 に行き着きます:

  1. 自分のインプット不足
  2. 伝え方が悪い
    ※ただし、これらは独立しているわけではなく、1が原因で2が発生することがほとんどです。

AI壁打ちをやめるべき指標

次のような状態に当てはまる場合は、一度AIの使用を控えることをおすすめします。

■ 自分で「何をしたいのか」を説明できない

  • コード仕様をコピペするだけではNG。
  • 自分の言葉で何をしたいか説明できることが大事です。
  • 結局検索キーワードもAIへ渡す入力の言葉も今の自分の知識からしか出てこない、故に体系立てたインプットが必要

■ 現状理解が不十分

  • エラーの発生箇所や原因を自分で把握していない。
  • 現在のコードの仕組みや処理をあいまいにしか理解していない。

■ AIの出力が同じパターンばかり

  • 入力に変化がない場合、AIの回答も似通ったものになります。
  • 「なんとなくAIに聞いている」状態が危険信号です。

■ 仮説志向が止まっている

  • 「エラーが出ているから多分ここが原因だろう」という仮説を立てられない。
  • 考えずにAI]壁打ちをしている感覚があるなら要注意です。

ただし!AIを使って気付きを得るのはアリ

上記のポイントを理解するためにAIを使うのは良い方法です。自分の仮説をAIと検証しつつ、成長していきましょう。


2. AIで作ってもらったコードとの向き合い方

生成されたコードを放置しない

これが一番大事です!

「AIを使ってこんなものを作ったけど、実はよくわかっていない…」という人をよく見かけます。それでは以下の問題が発生します:

  • 目の前のタスクに追われて理解を後回しにする。
  • 結果として、作ったコードの理解をしておらず再現性や同じことをやったときのスピード感がない。(またAI頼りでいいならその進め方もあるかと思います。)

これでは「何かをできるようになった」とは言えませんし、成長実感もあまりないのではないかなと個人的には思います。


コードの理解を深める方法

生成されたコードをそのまま使うのではなく、以下の方法で向き合いましょう:

  • 生成されたコードをAIに解説させる
  • 出力内容を検索して調べる
  • コードの動きを確認しながら試行錯誤する

アウトプットの目的を考える

AIを使った実装は手軽で便利ですし、「アウトプットした!」という達成感も得られます。しかし、そのままでは応用力が身に付きません。

次のような問題が起こることがあります:

  • 同じものを作る際、再びAIに頼る必要がある。
  • スピードや柔軟性が向上せず、実力が停滞してしまう。

理解を深める努力が未来を広げる

生成されたコードを完全に理解する行為は少し面倒かもしれません。しかし、このプロセスが後の「応用力」や「幅の広いスキル」につながります。


まとめ

AIは非常に便利で強力なツールですが、使い方次第では自身の成長を妨げることもあります。今回の記事では、以下のポイントをお伝えしました:

  1. AIとの壁打ちをやめるべきタイミング

    • 自分の理解不足が原因で行き詰まるケースを回避するための指標を共有しました。
  2. AIで作ったコードとの向き合い方

    • コードをそのままにせず、理解を深める努力が大切であると説明しました。

読んでいただきありがとうございました!AIを上手に使いながら、成長を楽しみましょう!

🎉 JISOUのメンバー募集中! 🎉

プログラミングコーチング JISOU では、新たなメンバーを募集しています。

日本一のアウトプットコミュニティで一緒に学び、成長し、キャリアアップを目指しませんか?💻✨
初心者からプロフェッショナルまで、幅広いサポートであなたの成長を後押しします!


🌟 JISOUで得られること

  • 実践的なアウトプットで確実なスキルアップ
  • プロのコーチによるマンツーマン指導
  • 成長意欲の高い仲間と切磋琢磨できる環境
  • キャリアアップに直結する実践的なアドバイス

📢 詳細はこちら

興味のある方は、ぜひ公式ホームページをチェックしてください👇
🔗 JISOU公式ホームページ


一緒に日本一のアウトプットコミュニティを作り上げましょう!🎯

49
28
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
49
28

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?