CentOSを導入してます。
ボックスの追加
vagrant box add <名前> <アドレス>
仮想ボックスの初期化
vagrant init <名前>
Vagrantfileの編集
vi Vagrantfile
//IPアドレスを編集する
ボックスの作成
vagrant up
システムを最新の状態に
sudo yum update -y
ネットワークの設定
sudo vi /etc/resolv.conf
options single-request-reopen
(centosのver6から速くなる設定らしい)
ファイアウォールを切る(開発用)
sudo service iptables stop
以降自動で設定が使われるように
sudo chkconfig iptables off
今の仮想マシンに入ってるものチェック
yum list installed
yum list installed | grep httpd
//特定のもの(httpd)のチェック
httpdのインストール
sudo yum install -y httpd
httpdを立ち上げる
sudo service httpd start
再起動しても有効に
sudo chkconfig httpd on
vagrantユーザがこちらにアクセスできるように
sudo chown -R vagrant:vagrant /var/www/html
情報確認
yum info プログラミング言語(phpとか)
zipとかのゲット
wget <httpアドレス>
epelのゲット
wget http://dl.fedoraproject.org/pub/epel/6/x86_64/epel-release-6-8.noarch.rpm
remiのゲット
wget http://rpms.famillecollet.com/enterprise/remi-release-6.rpm
epelの使用
sudo rpm -Uvh epel-release-6-8.noarch.rpm
remiの使用
sudo rpm -Uvh remi-release-6.rpm
epelのenabled=0にして他のものを使えないように
sudo vi /etc/yum.repos.d/epel.repo