目次 ⇒ JFreeChartサンプル
package jp.avaj.lib.chart;
import java.awt.Rectangle;
import java.awt.Shape;
import java.lang.reflect.InvocationTargetException;
import java.util.ArrayList;
import java.util.List;
import java.util.Random;
import org.jfree.chart.ChartFrame;
import org.jfree.chart.JFreeChart;
import org.jfree.chart.axis.NumberAxis;
import org.jfree.chart.axis.ValueAxis;
import org.jfree.chart.plot.Plot;
import org.jfree.chart.plot.XYPlot;
import org.jfree.chart.renderer.xy.DefaultXYItemRenderer;
import org.jfree.chart.renderer.xy.XYItemRenderer;
import org.jfree.data.xy.DefaultXYDataset;
import org.jfree.data.xy.XYDataset;
import jp.avaj.lib.algo.ArUtil;
/**
■ JFreeChart-二次元分布チャート/レンダラを個別に指定する/特定データを強調する
・Datasetの作成などは別サンプルを参照すること.
・レンダラはPlotに対して指定するのが基本。
・この場合は、点やバーのの形状や色を自動的が自動的に決定される.
・しかしグラフごとに指定することもできる.
・この場合は、形状や色はすべて明示的に指定する必要がある.
・またPlotにレンダラを指定した後で、特定グラフのレンダラを特別に指定することもできる.
・特定グラフの形状や色は明示的に指定する必要があり、他のグラフの指定との整合性は自己責任となる.
・多くの場合はPlot全体レンダラの指定を読み取って、望む部分だけ(例えば形を大きくするなど)の変更をするほうが実際的.
*/
public class Chart03_04 {
// 目次-二次元分布チャート-XYDataset
A_Chart03 a_chart03;
// 目次-Artery-JFreeChart用のライブラリ
A_Chart00 a_LibChartSampeContents;
public static void main(String[] args) throws NoSuchFieldException, SecurityException, IllegalArgumentException, IllegalAccessException, InvocationTargetException {
// グラフ名
String[] names = new String[]{"A","B","C"};
// DefaultXYDatasetを作成する
DefaultXYDataset dataSet = new DefaultXYDataset();
for (int i=0; i<names.length; i++){
// 元のリスト
List<XYPlotSample00Data> list = createTestData(i);
// フィールド名(x)を指定してdouble[][]に変換する⇒dataSetに追加する
// yはListのインデックス
double[][] data = ArcDefaultXYDataset.createX(list,"x");
dataSet.addSeries(names[i],data);
}
// 軸を指定する⇒上下限は自動的に判定⇒明示的に設定もできる
// 対数軸なども指定できる
NumberAxis yAxis = new NumberAxis();
NumberAxis xAxis = new NumberAxis();
// レンダラーを指定する⇒色や形を自動的に設定する
// グラフ(A,B,C)ごとにレンダラーを設定することもできる
DefaultXYItemRenderer renderer = new DefaultXYItemRenderer();
// (通常は)順番がないデータなので、線は引かない.
renderer.setBaseLinesVisible(false);
// Plotを作成する⇒XYPlotを使用する
XYPlot xyPlot = new XYPlot((XYDataset)dataSet,(ValueAxis)xAxis,(ValueAxis)yAxis,renderer);
// チャートを作成する
JFreeChart jfreeChart = new JFreeChart("XYチャート",(Plot)xyPlot);
// チャートを表示する
ChartFrame cFrame = new ChartFrame("XYチャート",(JFreeChart)jfreeChart);
cFrame.pack();
cFrame.setVisible(true);
/*
レンダラを個別設定する
レンダラはplotからインデックス指定で取得できる.しかしキー(本例ではA,B,C)からは取得できない.
なのでインデックスとキーを自分で管理するか、キー⇒インデックスの関係をdatasetから取得する.
ここではdatesetから取得する方法で行う.
*/
{
// 目で確認するために、少し休む
ArUtil.sleep(2000);
// Bデータを強調したい.
int index = dataSet.indexOf("B");
// Plotのレンダラを取得する
XYItemRenderer ren = xyPlot.getRenderer();
// Shapeを取得する
Shape shape = ren.getBaseShape();
Rectangle rec = shape.getBounds();
// 大きさを二倍にする
Rectangle newRec = new Rectangle();
newRec.setRect(-6,-6,12,12); // 本当は元の大きさを正確に取得して二倍すべき
// 二倍にしたShapeをindexを指定して設定する
ren.setSeriesShape(index,newRec);
// 目で確認するために、少し休む
ArUtil.sleep(2000);
// 元の大きさに戻す
ren.setSeriesShape(index,null);
}
}
/** テストデータを生成する */
private static List<XYPlotSample00Data> createTestData(int cnt) {
Random ran = new Random();
List<XYPlotSample00Data> list = new ArrayList<XYPlotSample00Data>();
for (int i=0; i<20; i++) {
list.add(new XYPlotSample00Data(cnt*2+ran.nextInt(20),cnt*4+ran.nextInt(15)));
}
return list;
}
/** テストデータを入れるクラス */
public static class XYPlotSample00Data {
public XYPlotSample00Data(int x,int y) {
this.x = x;
this.y = y;
}
private int x;
private int y;
public int getX() {
return x;
}
public void setX(int x) {
this.x = x;
}
public int getY() {
return y;
}
public void setY(int y) {
this.y = y;
}
}
}