Apacheって何?
サーバーソフト。
PHPなどの言語はサーバーがあって初めて成り立つもの。
でも、サーバーにはお金がかかります。
なのに、開発フェーズからサーバー代にお金はかけられない。
そこで活躍するのがApacheと呼ばれれるサーバーソフトです。
自分が使ってるPCをサーバー代わりにできます。
そのソフトがMacには最初から入っているので早速起動してみましょう。
Apacheバージョン確認
https -v
するとこんな感じの文字が出ます
Server version: Apache/2.4.34 (Unix)
Server built: Feb 22 2019 19:30:04
バージョンを確認したら起動してみます。
Apache起動
sudo apachectl start
sudo・・・Super User Doの略。パーミッション(権限)を無視して実行できます。なお実行する前にパスワードが求められます。Macを立ち上げる時のパスワードです。タイプしてもターミナルに文字は出ませんがちゃんとに認識されています。
apachectl・・・Apache Control。アパッチをコントロールする。
Apache停止
sudo apachectl stop
Apache再起動
sudo apachectl restart
以上がApacheに関するコマンドです。
次はPHPのバージョンを確認しましょう。
php
php -v・・・バージョン確認
localhostを起動させてみる
これで
・Apacheが起動すること
・PHPがインストールされていることを確認しました。
次は実際にlocalhostを起動させます。
まず、apacheを停止させて再起動しましょう。
その後ブラウザのアドレスバーにこちらのURLを入力してみてください。
http://locahost
画面に「It works!」と表示されていれば接続ができています。