ググってもビシッと答えが出てこなくて3日くらいかけて解決したので記事にしておきます。
Core i7クワッドコアでメモリ16GBくらいのSSD搭載ウルトラブックがほしいなと思って、amazon.com でUX333FA-AB77という13.3インチのZenbookを見つけました。
日本の amazon.jp とかASUSの公式ページでUX33FAを探すとCore i3/i5でメモリ8GBのマシンがこれよりも高く売ってて「マジかよ」ってなります。
ちなみに、僕が購入したときの為替では送料含めて 120,918円でした。
クレジットカードで買うときには現地通貨払いを選ぶとお得です。
音が出ない
さて、さっそくデュアルブートでUbuntu(厳密にはUbuntu Mate)を入れたんですが、スピーカーやイヤホンから音が出ません。
いろいろ調べて試してもうまく行かず、ukuuでカーネルをアップデートしてみても音が出ない上にUbuntuが立ち上がらなくなってインストールし直すのを3,4回繰り返しました。
結論としてはBIOSのバージョンアップをすることでUbuntuが立ち上がらない問題もスピーカーやイヤホンから音がでない問題も解決しました。
(もしかしたらBIOSバージョンアップに加えて、Linuxカーネルのバージョンをukuuで4.20にあげる必要があるかもしれません)
BIOSバージョンアップの方法
BIOSバージョンアップの方法も少しクセがありました。
ASUS公式にあるEasy Flash を使用してノートPCの BIOS のバージョンを更新する方法を使います。
1、以下を参考にお使いのモデルに対応する最新の BIOS をダウンロードしてください。
にしたがって ASUS UX333FAサポートページの "Driver & Tools" で最新のBIOSを探しますが、この時に公式ページ通りに「OSを選択してください」を "Windows 10 64bit" にするとすでにインストールされているバージョン302しかでてきません。
"その他" を選択するとバージョン306が表示されるので、これをダウンロードして zip を解凍したものをフラッシュメモリに保存して、あとは Esc キーを押しながら電源を入れると立ち上がるBIOSページで公式ページにしたがってBIOSをバージョンアップするだけです。