LoginSignup
7
2

More than 5 years have passed since last update.

LINE ClovaがIFTTT対応したのでツイートを読んでもらった

Posted at

はじめに

本日,3月22日にClovaがIFTTT対応しました.Clova 公式ブログ
僕は,昨日Clova Friendsを買ってきたばかりで次の日にこんな発表されて運命を感じたので記事を書いています.
簡単に試すだけですので,すごい便利なことしたいという方にはあまり参考にならないかもしれません.
また,LINEが公開しているClova向けのIFTTTアプレットはこちら https://ifttt.com/clova

やること

今回はIFTTTに登録をして「自分がTwitterでツイートしたらClovaに通知が飛んでくる」という設定をします.

Clova 公式ブログさんのIFTTTの説明ですが,

IFTTTとは

「IFTTT」は「IF This Then That」の頭文字を取ったサービス名称。もし「ユーザー自身が」コレをしたら、その時は「IFTTTが自動的に」アレをしてくれるという設定を行い、複数のWebサービスを連携させます。「This」にあたる操作を「トリガー」、「That」にあたる操作を「アクション」と呼びます。

です.
今回は,「This」がツイッターでつぶやく.「That」がClovaに通知を送る.です.
通知が来た後に,Clovaに「通知を読んで」と言えばツイート内容を読んでくれます.

実装

1. IFTTTに登録

まずはIFTTTに登録をします.https://ifttt.com/
GoogleアカウントやFacebookアカウントで連携をすると簡単に登録ができます.
途中でLINEのアカウントも連携しないといけないと思いますが,記事を書く前にやってしまったので,どこでやったか忘れました.適宜連携して下さい.

2. New Applet作成

右上に自分のアカウントが確認できるプルダウンメニューがあると思いますので,そこからNew Appletを選択します.

3. thisの設定

以下のような画面が出てきますので,+thisをクリックして次に進みます.
スクリーンショット 2018-03-22 14.36.00.png

その次に,Choose a serviceと出てきますので,Twitterを選びます.

次に以下のような画面が出てきますので,
スクリーンショット 2018-03-22 14.36.33.png
赤丸のNew tweet by youを選びます.

そうしたら以下のような画面が出てきますので,
スクリーンショット 2018-03-22 14.41.08.png
Includeの設定とかを決めてもらい,Create triggerを押してトリガーを作成します.

4. thatの設定

スクリーンショット 2018-03-22 14.41.22.png
今度はthisと同じようにthatを決めていきます.

Choose action serviceと出ますので,
スクリーンショット 2018-03-22 14.41.36.png
Clovaを検索して選択します.

通知を送るしかないので,それを選びます.
スクリーンショット 2018-03-22 14.41.46.png
(今後増えるのかどうなるのか期待です)

メッセージ内容を決められるので,好きなメッセージを書きます.
スクリーンショット 2018-03-22 14.43.34.png
Add ingredientボタンでUserNameやTextなど他にも色々選べるのでお好きなようにカスタマイズして下さい.

Create actionを押すと,確認画面が出てきますので,Finishボタンを押して終了です.

ツイートしてみる

ツイートをすると1〜2分程度?で「ピコン」とClovaが鳴り通知が来ます.正常にIFTTTが動作しています.また,通知が来ている状態だと,Clovaの下のLEDがゆっくり点滅を繰り返しますので,通知音を聞き逃しても安心です.
また,Clovaに「通知を読んで」と言うとツイートした内容を設定したとおりに読んでくれます.

さいごに

今回はIFTTTを使用してClovaに通知を送りました.まだまだ今日発表されたばかりなので,個人でアプレットをどこまで作れるかわかりませんが,これからはワクワクしながら生活ができるのは間違いないです!スマートスピーカ買うか悩んでいる方がいればこの機会に是非!一緒にライフハックしていきましょう!

7
2
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
7
2