Windows11が発表になりましたね!
ず~っとWindows10じゃなかったの...?
...とか色々と思う所はありますが(※1)、きっと皆さんも自分のPCがWindows11へのアップデート対象か気になりましたよね!?
※1 「アメリカ人の永遠は5年ぐらいなんだよきっとっ!!」と、娘からは偏見に満ち満ちた感想を貰いました(^^; お父さんは人/法人によると思うよ?(^^;
ここで前提
私のPCでは、ローカルアカウントでログインしています。
「PC正常性チェック」ツールでアップデートできるか確認すると...
MS謹製ツール「PC正常性チェック」(※2)でアップデート対象か確認できると聞いて、早速試してみました!
※2 敢えてリンクは張りません...
が~ん(>_<)
何がダメなのか?...と弄り始めたのが運の尽き
買って数年経ったとはいえ現役稼働中のIntel Core i7-7700機がNGとは辛い...
で、システム要件やらを調べているうちに、↓の「MSアカウントでサインイン」していないからNGって出るのでは...?
...と思ってサインインしてしまったのが運の尽きでした(>_<)
その時は気付かなかった...
サインイン後に改めてチェックを走らせるも、やっぱりNG(*_*)
その日は諦めてPCをシャットダウン、その翌日に悲劇に見舞われたのです!
朝のログイン画面で
翌日の朝、普通にPCを起動、ログインしようと思ったらアカウントが↑のMSアカウントになっていました。
そしてパスワード覚えてない...!
MSアカウントのメアドを、普段使いのメアドとは違うものにしていたのが悲劇を加速。
パスワードリセットも、そもそもPCにログインできないと受信したメール読めないし...
普段使いじゃないから他メアドへの転送もしていない...
パスワードのメモもPCの中...
色々なパスワードを試しましたが、ダメ...(><)
ローカルアカウントでのログインも無理そう...(><)
そもそも↑でPCログインのアカウントまで変わるとは夢にも思ってなかったし...!
そしてアカウントの復元依頼を試すも(※3)、
お客様の Microsoft アカウント ***** の復元依頼をいただいておりますが、誠に残念ながら、弊社システムの判断により、この度お客様から提供いただいた情報からは、お客様が対象アカウントの所有者様であることを確認できませんでした。
詰んだ/(^o^)\
※3 「確認できませんでした」という判断そのものには不満はありません。確認されてしまう方が、簡単に乗っ取られそうで怖い(^^;
そして...一筋の光明!?
そこでふと浮かんだのがMSアカウントのメアド、プロバイダのブラウザでのメール閲覧機能で読めるのでは...!?
...で試した所、何とかパスワードリセットに成功(T_T)
無事にログイン出来ました!
教訓
- パスワードのメモ、PCの中だけじゃイザという時に困る
- 連携機能とか、気軽に使ったらハマる
そしてログインはローカルアカウントに速攻で戻しました...
参考:要件チェックのオススメ
MS謹製ツールの欠点は、どこがダメなのかが判らない所(バージョンアップしたらしいですが試してないです)。
こちらの記事のツールでは、細かく判定してくれました。
因みに自宅PCは、CPU「Core i7-7700」が対応する/しないが不明という判定でした(泣)