1
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

OCIでコスト管理だけをするユーザーを作成したい

Last updated at Posted at 2024-09-06

先に結論

以下のポリシーを、ユーザーの所属するグループに付与する。

Allow group <グループ名> to read usage-budgets in tenancy
Allow group <グループ名> to read usage-reports in tenancy

(請求系の権限も必要ならなら下記も追加)↓
Allow group <グループ名> to read accountmanagement-family in tenancy

上記ポリシー文の解説(読み飛ばしてもOK)

ポリシー文は公式ドキュメントによると以下の構成になってます。

Allow <subject> to <verb> <resource-type> in <location> where

  • Subject: どこのグループに設定する?という設定。基本的には group <グループ名>という書き方をする。IAMドメイン環境では、グループ名の前にドメインの指定をする'<ドメイン名>/<グループ名>'
  • verb: どんな権限を与えるか?という設定。
    • inpect: 監査用の権限。サードパーティー監査者等に与えることが多い。リソースの概要を見ることができる。
    • read: 内部監査者用の権限。リソースの詳細を見ることができる。
    • use: 作業者の権限。リソースの作成・更新等を実施することができる。
    • manage: 管理者権限。 リソースの削除なども実施することができる。
  • resource-type: なんのリソースに権限を与える?という設定。
  • location: どの範囲に権限を与えるか?という設定。テナント全体に与えるのか、特定のコンパートメントにだけ与えるのかを指定。

以上を踏まえて、結論で出した設定は

  • Subject: コスト管理だけをするユーザーが所属するグループ名
  • verb: to readで、リソースの詳細を見ることができる権限を付与。
  • resource-type: コスト管理用に以下の3つを与えている。
    • usage-budgets: コスト管理の予算についてのリソース
    • usage-reports: リソース使用状況やコストに関するレポートを閲覧するためのリソース

Q. なんでグループの指定なの?

A. OCIではIAMポリシーはユーザーに対してポリシー指定することができないから。
なので、専用の権限が必要なグループを作成し、そのグループにユーザーを紐づければOK。

作業手順(コンソールでの概要手順)

1.コスト管理だけをするユーザーを作成する

左上のハンバーガーメニューから、[アイデンティティーとセキュリティ]→[ドメイン]を選択し、
[ユーザー]→[ユーザーの作成]で、新規ユーザーを作成
CleanShot 2024-09-06 at 15.50.21@2x.png
CleanShot 2024-09-06 at 15.52.14@2x.png

2.グループを作成して、コスト管理だけをするユーザーを紐づける

左上のハンバーガーメニューから、[アイデンティティーとセキュリティ]→[ドメイン]を選択し、
[グループ]→[グループの作成]でグループを作成
作成時には、画面下のユーザー一覧から、1で作成したユーザーをチェックしてください。
CleanShot 2024-09-06 at 15.50.21@2x.png
CleanShot 2024-09-06 at 15.53.36@2x.png

3.ポリシーを作成

左上のハンバーガーメニューから[アイデンティティーとセキュリティ]→[ポリシー]を選択し、
※今回はテナンシに紐づけるため※左ペインのコンパートメントを[〜〜(ルート)]を選択し、右ペインの[ポリシーの作成]をクリック
CleanShot 2024-09-06 at 15.54.41@2x.png
CleanShot 2024-09-06 at 15.56.36@2x.png

ポリシービルダーにて、手動エディタの表示にチェックを入れて、
結論で書いたポリシー文を入力する。(グループ名は置き換えてくださいね)
CleanShot 2024-09-06 at 15.59.55@2x.png

動作確認の画面ショット集

  • コスト分析画面は見れる
    CleanShot 2024-09-06 at 16.05.43@2x.png

  • 予算画面は見れる
    CleanShot 2024-09-06 at 16.07.50@2x.png

  • 予算の作成は権限ナシでエラーとなる
    CleanShot 2024-09-06 at 16.08.55@2x.png

  • ComputeやVCNなどは何のリソースがあるかすら見れない
    CleanShot 2024-09-06 at 16.12.06@2x.png
    CleanShot 2024-09-06 at 16.13.34@2x.png

参考

  • 公式のポリシー解説

  • 公式のポリシーリファレンス

  • 先人による詳細な解説(めちゃめちゃ参考になります!)

1
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?