LoginSignup
19
19

More than 5 years have passed since last update.

Vagrant+Virtualbox使い方メモ

Last updated at Posted at 2015-10-27

Markdownに慣れないaraiです。Atomでプレビュー出しっぱはタブーなんでしょうか。重い。。。
Mac-PCにて、Vagrant Virtualboxのインストール、仮想サーバ起動方法、スナップショットの管理方法を纏めたメモです。

事前準備: VirtualBox、Vagrantのインストール

以下リンクより、VirtualBox、Vagrantをそれぞれインストールする。
- VirtualBox
- Vagrant

Vagrantのバージョンが表示されること。

$ vagrant -v
Vagrant 1.7.4

方法その① hashicorpの純正品?で、インストール

▼設定ファイル作成

$ mkdir test_centos
$ cd test_centos

$ vim Vagrantfile

Vagrantfileの中身

Vagrantfile
Vagrant.configure("2") do |config|
  config.vm.box = "bento/centos-6.7"  #← ※1 https://atlas.hashicorp.com/bento/より名前を確認した。
  config.vm.network "private_network", ip: "192.168.33.11"  #← ※2 任意のローカルIPを指定。
end

※1 config.vm.boxに入れる名前は、hashicorp で確認すること。
※2 任意のローカルIPを指定。

▼実行 (サーバ立ち上げ) 数分かかる。

$ vagrant up

▼SSHログインする vagrantユーザーでログインされる

$ vagrant ssh

▼スイッチ

サーバへログイン後、以下でrootユーザーになれる。
$ sudo su -

[vagrant@localhost ~]$ id
uid=500(vagrant) gid=500(vagrant) 所属グループ=500(vagrant) context=unconfined_u:unconfined_r:unconfined_t:s0-s0:c0.c1023
[vagrant@localhost ~]$ sudo su -
[root@localhost ~]# id
uid=0(root) gid=0(root) groups=0(root) context=unconfined_u:unconfined_r:unconfined_t:s0-s0:c0.c1023

方法その② Boxをダウンロードして、立てる (こちらで純正品以外でもインストールが可能。)

▼Boxをダウンロードして、立てる

以下からURLを取得する
- http://www.vagrantbox.es/
または
- https://github.com/chef/bento

▼Boxを追加する

コマンド例:
vagrant box add {title} {url}
titleは任意名、urlは各サイトよりURLを確認する


以下からURLを取得する
http://www.vagrantbox.es/

入れるbox:
CentOS 7.0 x64 (Minimal, VirtualBox Guest Additions 4.3.28, Puppet 3.8.1

ダウンロード等があるので、数分かかる。
vagrant box add centos7test https://github.com/tommy-muehle/puppet-vagrant-boxes/releases/download/1.1.0/centos-7.0-x86_64.box

または、


以下からURLを取得する
https://github.com/chef/bento

入れるbox:
centos-6.7 x86_64
ダウンロード等があるので、数分かかる
vagrant box add centos67test http://opscode-vm-bento.s3.amazonaws.com/vagrant/virtualbox/opscode_centos-6.7_chef-provisionerless.box


▼box一覧表示 boxが追加されたことを確認できる

$ vagrant box list
centos67test      (virtualbox, 0)

実際の追加されたboxファイルは ~/.vagrant.d/boxes/ 配下に追加される

▼box削除方法

例:
$ vagrant box remove centos67test

Vagrantfile作成

▼初期化 (Vagrantfileが作成される)

$ vagrant init {title}
例:
$ vagrant init centos67test
titleを指定しないと、雛形のVagrantfileが作成される。

▼Vagrantfileの中身を確認 (コメントアウト改行を除外して表示)

$ grep -v "^#" Vagrantfile | grep -v "^ #" | grep -v "^$"
以下しか設定されていない

Vagrant.configure(2) do |config|
config.vm.box = "centos67test"
end

▼IPの設定

Vagrantfileを確認するとコメントアウトで、以下の記述がある。
# config.vm.network "private_network", ip: "192.168.33.10"

コメントアウトを解除し、任意のIPを設定する。

$ vim Vagrantfile

Vagrantfile
:
   config.vm.network "private_network", ip: "192.168.33.44"
                                                ↑任意のIPを設定する
:

仮想サーバ起動

$ vagrant up

▼仮想マシンの保存場所は以下にある。
~/VirtualBox VMs/

▼httpで接続する場合、以下でアクセスできる。
http://192.168.33.44

その他Vagrantコマンド

▼仮想サーバ 停止
vagrant halt

▼仮想サーバ削除
vagrant destroy

▼Vagrantfileの雛形の作成コマンド
vagrant init

デフォルトのVagrantfileが作成される。

▼仮想サーバ再起動
vagrant reload
(vagrant halt して、 vagrant upしたのと同じ。)

▼プロビジョニング。サーバ起動後に実行される処理を指定できる。chefやansibleなどを実行させる。当然、Shellも実行できる。
vagrant provision

Vagrantfileに以下のように記述しておけば、vagrant upしたとき、または、vagrant provisionを実行することでbox内で実行することができる。

:
config.vm.provision :shell, :path => "./provision-script/start-setting.sh",:privileged   => true
                                                                            ※ ↑privileged => true はrootユーザーとして実行するためのオプション。
:

仮想サーバ側では、以下に保存される。
/vagrant/provision-script/start-setting.sh

start-setting.shの内容

start-setting.sh
#!/bin/bash

echo "TEST" > ~/test.txt

exit 0

※ rootユーザーで実行されるので、test.txt/root/test.txt に作成されるので注意。

Vagrantのスナップショットがとれるようにする

プラグインvagrant-vbox-snapshotのインストール

$ vagrant plugin install vagrant-vbox-snapshot
Installing the 'vagrant-vbox-snapshot' plugin. This can take a few minutes...
Installed the plugin 'vagrant-vbox-snapshot (0.0.9)'!

以下コマンドを投げ、以下のように表示されれば、インストールOK

$ vagrant snapshot
Usage: vagrant snapshot <command> [<args>]

Available subcommands:
     back
     delete
     go
     list
     take

For help on any individual command run `vagrant snapshot <command> -h`

スナップショット操作方法

※ 以下操作はVagrantfileがあるディレクトリ内で、実行すること!

▼スナップショット作成

$ vagrant snapshot take 任意のスナップショット名
例:

$ vagrant snapshot take initial-test
0%...10%...20%...30%...40%...50%...60%...70%...80%...90%...100%
Snapshot taken. UUID: fbae8bda-f678-4bc2-b339-40abc444db28

▼スナップショット一覧確認

$ vagrant snapshot list
例:

$ vagrant snapshot list
Listing snapshots for 'default':
   Name: initial-test (UUID: fbae8bda-f678-4bc2-b339-40abc444db28) *

▼最新のスナップショットから復元させる

$ vagrant snapshot back
※ 自動で仮想サーバは再起動されます。
例:

$ vagrant snapshot back
0%...10%...20%...30%...40%...50%...60%...70%...80%...90%...100%
Restoring snapshot fbae8bda-f678-4bc2-b339-40abc444db28
Starting restored VM
==> default: Checking if box 'bento/centos-6.7' is up to date...
==> default: Resuming suspended VM...
==> default: Booting VM...
==> default: Waiting for machine to boot. This may take a few minutes...
    default: SSH address: 127.0.0.1:2200
    default: SSH username: vagrant
    default: SSH auth method: private key
==> default: Machine booted and ready!

▼任意のスナップショットから復元させる

$ vagrant snapshot go 任意のスナップショット名
※ 自動で仮想サーバは再起動されます。
例:

$ vagrant snapshot go initial-test
0%...10%...20%...30%...40%...50%...60%...70%...80%...90%...100%
Restoring snapshot fbae8bda-f678-4bc2-b339-40abc444db28
Starting restored VM
==> default: Checking if box 'bento/centos-6.7' is up to date...
==> default: Resuming suspended VM...
==> default: Booting VM...
==> default: Waiting for machine to boot. This may take a few minutes...
    default: SSH address: 127.0.0.1:2200
    default: SSH username: vagrant
    default: SSH auth method: private key
==> default: Machine booted and ready!

▼スナップショット削除

$ vagrant snapshot delete 任意のスナップショット名
例:

$ vagrant snapshot delete initial-test
0%...
10%...
20%...
30%...
40%...
50%...
60%...
70%...
80%...
90%...
100%
19
19
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
19
19