##JetsonNanoとMacを有線Lanケーブルで繋ぐ
JetsonとMacを有線Lanで接続します。netatalkを使うことでファイルの共有ができます
###Mac側 セットアップ
UsbLanカードを買う。MacにLanポートがないので USBLanタイプのものを用意する
Jetson側にLanポートにケーブルを挿す

ドライバをインストールする。DHCPは自動でも構いません。
Bonjurというサービスを利用します。IPアドレスとホスト名.localを紐つけてくれます
MacとLinuxには標準であります
参考

ホスト名を取得する
$ hostname
netatalkをインストールする
$ sudo apt-get install netatalk
# netatalkを起動させる
$ sudo service netatalk start
# 止める場合
$ sudo service netatalk stop
####設定ファイルを変更するには]
homeディレクトリ周りを設定できます
$ sudo vim /etc/netatalk/afpd.conf
Mac側
Finder -> 移動 -> サーバへ接続...
Jetsonで取得したホスト名を記入します
afp://ホスト名.local/
afp://(サーバのIPアドレス)/

MacのFinderにJetsonのHomeディレクトリがマウントできました。