単なる自分用の勉強メモです。
暇つぶしに一問一答感覚で読めるよう意識。
ご注意
あくまで執筆時点の情報です。(2020/3ごろ)
最新の情報はAWS公式ページをご確認ください。
※適宜追記中。。。
第1夜:EC2、ELB、ASG
第2夜:EBS、S3、Glacier
第3夜:SQS、SWF
第4夜:Security、Encription、IAM
第5夜:Database、DWH、DataMigration
第6夜:Cloud*サービス
第7夜:Network、Gateway系
第8夜:Other(管理系サービスなど)
第9夜:サービス選ぶ系問題
2020年3月23日にSAA-C01試験が終了し、SAA-C02に改定されるということで、3月20日に滑り込みで取得しました。
ってことでこれから受ける人にはあまり参考にならないかもです。
ちなみにSAA-C00も2年前に受けて落ちましたが、今回受けた感想としては、サービスが爆発的に増えた分、重箱の隅を突く系の問題が減ったような印象でした。(あくまで印象)
勉強しながら書いていたので間違っている部分があるかも...
気付き次第修正します。
- 元ネタは非公式の問題集。英語のものです。
- 記事を書き始める前からじわじわと(2年くらい)勉強中
- 一応AWSで4年弱仕事しているので、(自分が知ってる)超基本にはあまり触れてないかもです。(こんなことも知らねーのかよというのもあるかと思いますが
)
- 勉強時点での情報なので、AWSの変更によって正解が変わっている可能性があります。特にコストとか(どのタイミングでテストに反映されるのかちゃんと知らない)
- 英語の原文をうまく訳せなかったり、カタカナに直したり直さなかったりは、あくまでメモなので雰囲気でどうかひとつ
- タイトルは水曜どうでしょう復活記念(書き始めた頃に始まったんです...)
試験を受けて印象に残った箇所
- 暗号化の種類について(第4夜参照)
- DBの選択(DynamoDB?Aurora?RDS?みたいな)
- 3層モデルの基本・セキュリティ(DMZ、WebApp、DB)
- 可用性を担保するサブネットの構成
- AutoScalingの各種挙動
- (よく言われるけど)責任共有モデル
- S3、EBSなどのバックアップ・リストア