この投稿を見れば、誰でも詰まらず動かせます ✅
ゴール:
/register
で新規ユーザー登録/login
でログイン- 右上からログアウト
- ダッシュボードに「ようこそ〇〇さん!」が表示
🚀 Laravel開発前にやるべき最終確認リスト
# ✅ phpMyAdminアクセス確認(ブラウザで開く)
# http://localhost/phpmyadmin/
# ✅ Composerインストール確認
composer -V
# ✅ Laravel開発サーバー起動確認
php artisan serve
# → ブラウザで http://localhost:8000
これで PHP / MySQL / Apache / Composer / Laravel が正しく動いていることを最小限の手順で確認できます ✅
✅ 1. 新規プロジェクト作成
cd C:\xampp\htdocs
composer create-project laravel/laravel auth-sample
cd auth-sample
✅ 2. phpMyAdminでデータベース作成
- ブラウザで
http://localhost/phpmyadmin
を開く - 左上の 「新規作成」 をクリック
-
データベース名 に
auth_sample_db
と入力 - 照合順序はそのまま(utf8mb4_general_ci)でOK
- 作成 をクリック
✅ 3. .env
を編集
プロジェクト直下の .env
を開いて、以下のように修正:
DB_CONNECTION=mysql
DB_HOST=127.0.0.1
DB_PORT=3306
DB_DATABASE=auth_sample_db
DB_USERNAME=root
DB_PASSWORD=
APP_ENV=local
APP_DEBUG=true
APP_KEY=base64:xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx=
👉 APP_KEY
はプロジェクト作成時に自動生成されるのでそのままでOK
✅ 4. Breeze(Blade版)を導入
composer require laravel/breeze --dev
php artisan breeze:install blade
👉 これだけで「ユーザー登録」「ログイン」「ログアウト」の画面が自動生成されます。
👉 Node.js は不要! → デフォルトのビルド済みCSS/JSが public/build
に入っているため、最低限の見た目もついてきます。
✅ 5. マイグレーション実行(テーブル作成)
php artisan migrate
👉 これで users
テーブルなどが DB に作成され、ユーザー登録が可能になります。
✅ 6. サーバーを起動
php artisan serve
👉 ブラウザで http://127.0.0.1:8000
を開く
-
http://127.0.0.1:8000/register
→ 新規ユーザー登録 -
http://127.0.0.1:8000/login
→ ログイン - 右上からログアウト
✅ 7. ダッシュボードに「ようこそ〇〇さん!」を表示
resources/views/dashboard.blade.php
を丸ごと以下に置き換え:
<x-app-layout>
<x-slot name="header">
<h2 class="font-semibold text-xl text-gray-800 leading-tight">
{{ __('Dashboard') }}
</h2>
</x-slot>
<div class="py-12">
<div class="max-w-7xl mx-auto sm:px-6 lg:px-8">
<div class="bg-white overflow-hidden shadow-sm sm:rounded-lg">
<div class="p-6 text-gray-900">
{{-- 追加した歓迎メッセージ --}}
<h2 class="text-lg font-medium text-gray-900">
ようこそ、{{ Auth::user()->name }} さん!🎉
</h2>
<p class="mt-1 text-sm text-gray-600">
ログイン/ログアウト/新規登録が正しく動作しています。
</p>
{{-- Breeze 既定のメッセージ --}}
{{ __("You're logged in!") }}
</div>
</div>
</div>
</div>
</x-app-layout>
🎉 成功チェックリスト
-
/register
でユーザー作成 → 自動で/dashboard
へ -
/login
でログインできる - 右上からログアウトできる
- ダッシュボードに 「ようこそ〇〇さん!」 が表示される
🔎 よくある詰まりポイント
-
APPLICATION IN PRODUCTION.
と出る →.env
のAPP_ENV=local
を確認 - php artisan migrate でエラー → MySQLが起動しているか確認
-
デザインが白黒すぎる → 任意で
npm install
→npm run dev
を実行すればTailwind CSSがフルで反映される
✅ まとめ
- Node.js不要でサクッと動かせる!
- Breezeを導入すれば 30分でログイン/ログアウト/新規登録が完成
- 成功体験を得たあとで、余裕があれば npm run dev でデザイン強化に進めばOK