0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 3 years have passed since last update.

ChromeでYoutubeや動画再生中に重たい、タスクマネージャーでクライアントサーバーランタイムプロセスなるものがGPUを使用する場合の対策

Posted at

1dada8b922c9e5aa8df4d7e29b5434e6[1].png

表題の通り。ChromeがGPUではなくCPUを使って処理をしようとして、結果としてwindowsの包括的なプロセスがGPUを食う、というよくわからん状況になるみたい。なんでや。

ある程度スペックがあると問題はないが、低スペやCPUが貧弱だとこれでGPU使用率が20とか40%くらいまでいく。

他にも動画再生しているウィンドウを最小化していて再度広げた時などに画面の表示がおかしくなったり、Chromeが操作不能になったりと変な挙動をしたりする。

これを解決するために、ChromeでGPUを使用してもらうようにする。ハードウェアアクセラレーションという機能をオンにする。

Chrome右上の…をクリックし、設定→詳細設定→ハードウェアアクセラレーションをオンにしてChromeを再起動する。

0fc667072af27f3c1f25d033632af3e6[1].png

これでChromeが画像や動画をGPUで処理しようとしてくれる。

b6a7ca8b0d026dcf124efefbe7cb389c[1].png

相変わらずメモリの使用率やGPUの使用率は高めな気がするが、とりあえず解決。

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?