Premiere Pro のエフェクトを使ってかんたんな背景素材を作成します。
- 背景素材を用意できない
- 少しでも楽したい
- Premie Pro だけで完結させたい
そんなときに活用してみてください。
波のフレーム
1. 外側(フレーム)になる長方形を作成する
エッセンシャルグラフィックスで長方形を作ります。
![](https://qiita-user-contents.imgix.net/https%3A%2F%2Fqiita-image-store.s3.ap-northeast-1.amazonaws.com%2F0%2F2821910%2Ff0f11b6a-940a-ef03-0ac3-a27ce3eb49b9.png?ixlib=rb-4.0.0&auto=format&gif-q=60&q=75&s=330892b9099745ddd942ad29da2ae271)
2. 内側(ベース)になる小さめの長方形を作成して上に重ねる
先ほど作った長方形よりも高さが小さい長方形を作り、上に重ねます。
![](https://qiita-user-contents.imgix.net/https%3A%2F%2Fqiita-image-store.s3.ap-northeast-1.amazonaws.com%2F0%2F2821910%2Fc57a5ec1-5303-fc65-a51d-99061bb4e1e4.png?ixlib=rb-4.0.0&auto=format&gif-q=60&q=75&s=459f94454f05c4f0b1b41abc26b29565)
3. エフェクト「波形ワープ」を適用する
波形ワープを適用して、各項目を調整します。
今回は丸みのある波のフレームを上下に作ります。
この時点では、外側の長方形(濃い緑)も波になっています。
![](https://qiita-user-contents.imgix.net/https%3A%2F%2Fqiita-image-store.s3.ap-northeast-1.amazonaws.com%2F0%2F2821910%2F1b832e47-71e1-3242-7fd3-7bf541c1cb75.png?ixlib=rb-4.0.0&auto=format&gif-q=60&q=75&s=9bc86a5170f9d54a8fd249105aa848d8)
⬇︎ エフェクトの設定は好みに合わせて調整
![](https://qiita-user-contents.imgix.net/https%3A%2F%2Fqiita-image-store.s3.ap-northeast-1.amazonaws.com%2F0%2F2821910%2F1a10f75e-d335-7f31-0d53-017824c0f4a9.png?ixlib=rb-4.0.0&auto=format&gif-q=60&q=75&s=b261a22172bf9777258b4edb538320ca)
4. 「波形ワープ」と内側の長方形をグループでまとめる / 完成!
「波形ワープ」を内側の長方形(薄い緑)のみに適用するため、グループでまとめます。
![](https://qiita-user-contents.imgix.net/https%3A%2F%2Fqiita-image-store.s3.ap-northeast-1.amazonaws.com%2F0%2F2821910%2F0348b0c2-0a11-d186-69e7-0d26d35feec9.png?ixlib=rb-4.0.0&auto=format&gif-q=60&q=75&s=4a8fb332135397d024c9af2a3c08063e)
⬇︎ エッセンシャルグラフィックス上ではこんな感じ
![](https://qiita-user-contents.imgix.net/https%3A%2F%2Fqiita-image-store.s3.ap-northeast-1.amazonaws.com%2F0%2F2821910%2Faf7729de-4686-d0ea-ad31-33af4d35517f.png?ixlib=rb-4.0.0&auto=format&gif-q=60&q=75&s=568364aadbacd59085482a2ac93863d1)
ラフなフレーム
1. 外側(フレーム)になる長方形を作成する
エッセンシャルグラフィックスで長方形を作ります。
![](https://qiita-user-contents.imgix.net/https%3A%2F%2Fqiita-image-store.s3.ap-northeast-1.amazonaws.com%2F0%2F2821910%2F8bbff518-97f9-3de0-116f-5c7e1812c5dc.png?ixlib=rb-4.0.0&auto=format&gif-q=60&q=75&s=24c414b8a3db721e57b3d01223601491)
2. 内側(ベース)になる小さめの長方形を作成して上に重ねる
先ほど作った長方形よりも小さい長方形を作り、上に重ねます。
![](https://qiita-user-contents.imgix.net/https%3A%2F%2Fqiita-image-store.s3.ap-northeast-1.amazonaws.com%2F0%2F2821910%2F1036a0c1-0570-e4c4-978a-019a6e6d4313.png?ixlib=rb-4.0.0&auto=format&gif-q=60&q=75&s=416f736b58fb75d6669150b77bfb114e)
3. エフェクト「ラフエッジ」を適用する
「ラフエッジ」を適用して、各項目を調整します。
外側の長方形(濃い茶)の縁が少しガタガタした状態になります。
![](https://qiita-user-contents.imgix.net/https%3A%2F%2Fqiita-image-store.s3.ap-northeast-1.amazonaws.com%2F0%2F2821910%2F23438f9f-8bc6-e8f3-7005-fafe40a48f4e.png?ixlib=rb-4.0.0&auto=format&gif-q=60&q=75&s=1f5756a9f7cceb1d0d22826b752394af)
⬇︎ エフェクトの設定は好みに合わせて調整
![](https://qiita-user-contents.imgix.net/https%3A%2F%2Fqiita-image-store.s3.ap-northeast-1.amazonaws.com%2F0%2F2821910%2F146b87c2-4895-e7c9-94ec-30e272db383a.png?ixlib=rb-4.0.0&auto=format&gif-q=60&q=75&s=fbaae85be248e1ecbce03822fae2b458)
4. 「ラフエッジ」と内側の長方形をグループでまとめる / 完成!
「ラフエッジ」を内側の長方形(ベージュ)に適用するため、グループでまとめます。
![](https://qiita-user-contents.imgix.net/https%3A%2F%2Fqiita-image-store.s3.ap-northeast-1.amazonaws.com%2F0%2F2821910%2F65fbd5fe-2c6f-09b1-278a-d754a847acd2.png?ixlib=rb-4.0.0&auto=format&gif-q=60&q=75&s=f044e533c63aa3965a0076395af5d90d)
⬇︎ エッセンシャルグラフィックス上ではこんな感じ
![](https://qiita-user-contents.imgix.net/https%3A%2F%2Fqiita-image-store.s3.ap-northeast-1.amazonaws.com%2F0%2F2821910%2Fd93eca9b-ad2f-fa4b-9fe1-44b576f8f4bc.png?ixlib=rb-4.0.0&auto=format&gif-q=60&q=75&s=2bdcd6a11b29909e69b4323e1381b71a)
ストライプ
旧バージョンのエフェクトを使用しています。
1. ベースになる長方形のシェイプを作成する
エッセンシャルグラフィックスで長方形を作ります。
![](https://qiita-user-contents.imgix.net/https%3A%2F%2Fqiita-image-store.s3.ap-northeast-1.amazonaws.com%2F0%2F2821910%2Fee9014d1-3428-f476-b7d2-506bc9534e6d.png?ixlib=rb-4.0.0&auto=format&gif-q=60&q=75&s=e027815a5ecce78f3731fc59e629561d)
2. 柄になる長方形のシェイプを作成する
さらに長方形を作り、上に重ねます。
![](https://qiita-user-contents.imgix.net/https%3A%2F%2Fqiita-image-store.s3.ap-northeast-1.amazonaws.com%2F0%2F2821910%2F5a992a97-d5cd-0bbe-4fd7-76b0b90a3e4b.png?ixlib=rb-4.0.0&auto=format&gif-q=60&q=75&s=31e688a136c79ca7be3246f741a3e142)
3. エフェクト「ブラインド」を適用する
「ブラインド」を適用して、各項目を調整します。
![](https://qiita-user-contents.imgix.net/https%3A%2F%2Fqiita-image-store.s3.ap-northeast-1.amazonaws.com%2F0%2F2821910%2F66bac507-5f22-2f7a-2672-8b51d21184a2.png?ixlib=rb-4.0.0&auto=format&gif-q=60&q=75&s=30394966e57c72f4452ee622c3cb5bef)
⬇︎ エフェクトの設定は好みに合わせて調整
![](https://qiita-user-contents.imgix.net/https%3A%2F%2Fqiita-image-store.s3.ap-northeast-1.amazonaws.com%2F0%2F2821910%2Fe6038e63-c6e9-3bd6-834b-fbd8a6344dd2.png?ixlib=rb-4.0.0&auto=format&gif-q=60&q=75&s=5e4fdac546380f1e17a3952cbaa194fe)
4. 「ブラインド」と柄になる長方形をグループでまとめる / 完成!
「ブラインド」を柄になる長方形のみに適用するため、グループでまとめます。
![](https://qiita-user-contents.imgix.net/https%3A%2F%2Fqiita-image-store.s3.ap-northeast-1.amazonaws.com%2F0%2F2821910%2F1502ff70-f4dc-375b-dc1f-6713e835d002.png?ixlib=rb-4.0.0&auto=format&gif-q=60&q=75&s=2892f1e87a47e65d0b6e7cfc6159b4a4)
⬇︎ エッセンシャルグラフィックス上ではこんな感じ
![](https://qiita-user-contents.imgix.net/https%3A%2F%2Fqiita-image-store.s3.ap-northeast-1.amazonaws.com%2F0%2F2821910%2Fe6a04e56-2d4d-7daf-cfdd-66a377108f58.png?ixlib=rb-4.0.0&auto=format&gif-q=60&q=75&s=06b48e44bb257bb5d4ddf58b627e7dcd)
グリッド
旧バージョンのエフェクトを使用しています。
1. ベースになる長方形のシェイプを作成する
エッセンシャルグラフィックスで長方形を作ります。
![](https://qiita-user-contents.imgix.net/https%3A%2F%2Fqiita-image-store.s3.ap-northeast-1.amazonaws.com%2F0%2F2821910%2F86fba624-4888-c60d-4f16-33a5b677442c.png?ixlib=rb-4.0.0&auto=format&gif-q=60&q=75&s=7bbc1f2251fe06805e9f44f9878a31aa)
3. エフェクト「グリッド」を適用する / 完成!
「グリッド」を適用して、各項目を調整します。
![](https://qiita-user-contents.imgix.net/https%3A%2F%2Fqiita-image-store.s3.ap-northeast-1.amazonaws.com%2F0%2F2821910%2F8228a2be-d1a0-b4dd-a3dc-bb186049fa1d.png?ixlib=rb-4.0.0&auto=format&gif-q=60&q=75&s=af5b4c2fc74dcb813755c0226fd58dc5)
⬇︎ エフェクトの設定は好みに合わせて調整
![](https://qiita-user-contents.imgix.net/https%3A%2F%2Fqiita-image-store.s3.ap-northeast-1.amazonaws.com%2F0%2F2821910%2F301044f1-892a-56b7-5301-50cdc007dbd9.png?ixlib=rb-4.0.0&auto=format&gif-q=60&q=75&s=860ff2be7b6357b3d62804fa2a4a212c)
⬇︎ エッセンシャルグラフィックス上ではこんな感じ
![](https://qiita-user-contents.imgix.net/https%3A%2F%2Fqiita-image-store.s3.ap-northeast-1.amazonaws.com%2F0%2F2821910%2F74e1a660-a082-5721-cff2-bd982dfe58af.png?ixlib=rb-4.0.0&auto=format&gif-q=60&q=75&s=091770f3946fe5a7eba1f4e1b169fdb4)
まとめ
素敵なフリー素材はたくさんありますが、
色や柄のサイズを自由に変えられないものも多いかと思います。
Premiere Pro でシンプルな背景素材を作っておけば、
好きな色やサイズにできて、後からの変更も楽々です。
ぜひ、使い分けてみてください。