ひねった内容でもないですが、備忘録として書いてみます。
PC移行前に忘れてたってことがないように貢献できたらいいなと思いますが、
数日後に忘れてたってことが出てくるんだろうな。。(追記出来たら追記します)
開発環境はそれぞれ異なると思うので参考程度に自分用のを書きました。。
そして、もっと楽な手順をコメントなどで教えていただけたら幸いです。
旧PCでやっておくこと
ユーザ辞書のエクスポート
ユーザ辞書 > ツール > 一覧の出力 でテキストファイルを保存して、
新しいPCで > ツール > テキストファイルからの登録でインポートできます。
環境変数
- レジストリエディタで以下の2つをregファイルとしてエクスポートしておく
- HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\Session Manager\Environment
- HKEY_CURRENT_USER\Environment

上記2つのパスでそれぞれ、画像のように右クリック → エクスポートでregファイルを保存し、保存したファイルを新しいPCに共有して、ダブルクリックすると環境変数を移行できます。
Visual Studio Code
設定の同期を有効にしておけば、移行楽ちんです。
gitでソース管理に含めていないファイルの移行
.envとか?
その他新PCでやること
めちゃくちゃ人によると思いますが。。
要は環境構築
- gitインストール
インストール後、必要であればglobalユーザを設定しておきますgit config --global user.name "Mona Lisa"
- Nodeインストール
- Pythonインストール
- pyenv
- pipenv
こんな感じで、PC交換から1週間ほど経ちますが、とくに問題なく開発できています。
冒頭にも書かせていただきましたが、もっとよい方法などあればコメントいただければ幸いです。