GSuiteアカウントを利用してSlackにログインする(シングルサインオン)
Slackにシングルサインオンするにはプランにより方法が異なります。
Slackのスタンダードプランの場合、
GsuiteのアカウントでSlackにログインできるのでその時の状況をメモしました。
前提
①Slackのスタンダードプラン
②Gsuiteはビジネスプラン
③グーグルはすべてログアウトした状態で作業すること
SlackでG Suite Auth を設定する(管理者)
ここは↓の方法でOK
最初は緊張したけれど、あっという間におわりました。
設定を保存を押すと、いつもの見慣れたグーグルのログイン画面が表示され、そこでログインすればOKです。
G Suite シングルサインオンスラックのヘルプページ
ログインしてみた
①ワークスペース入力後画面遷移すると、Googleでサインインの画面が表示されました。
② Googleでサインインのボタンを押すと、グーグルアカウントを選択する場面がでてきます。
先ほど設定したときのアカウントを選択し、パスワードを入力すると、Slackにログインできます。
SlackでG Suite Auth を設定する(一般人)
では管理者がGSuiteのシングルサイインオンを設定したら一般人はどうなるのでしょうか
①メールがきました(英語)
差出人は Slack no-reply@slack.com
件名は [Slack] Single sign-on enabled
本文は
Single sign-on enabled
Your Workspace Administrator at iwasaki has enabled Single sign-on (SSO for short!) for your workspace.
Authenticate your account
What does this mean for you?
- You'll no longer need to remember a separate Slack email address and password to sign in.
- Now when you sign in to iwasaki, you can do so using your SSO account.
All you need to do is connect your Slack account to your SSO account. Please do that within 72 hours by clicking this link:ここに認証用リンク
Thanks,
The team at Slack
②認証用URLを押してみました
SSOでのサインインを促す画面が表示されました。
③「googleで認証する」ボタンを押します。
グーグルアカウントを選択する画面が表示されます
ここで正しく入力しくIDとパスワードを入力した場合、めでたくSlackにログインできます。
誤ってグーグルアカウントを入力したり、選択した場合
例えば
別の人のメールアドレスを間違えて選択した場合などはアカウントの関連付けを確認するようなメッセージ画面が表示されます。
Gsuiteでないグーグルアカウントを選択した場合利用規約が表示され、そのまま進むと新たなSlackユーザーとして登録されていました。
まとめ
①Gsuiteアカウントを利用してSlackにログインする設定自体はかんたん。
ただし、一歩間違うと面倒なことになりそうです。
②手続き前に、Googleからログアウトすることを義務付けること
③自分のGsuiteアカウントが何かを周知すること(通常のグーグルアカウントと混ざってる人はたくさんいそうです)
そうなった場合は
slackのアカウントの重複を修正する
で修正することになりそうですが、そうならないように
メール受信→URLで認証は管理者と一緒にするのがよさそうです。きちんとすればあっという間におわるから