LoginSignup
6
2

効率あげて作ったツールで職場の意識改革するぞ!(ChatGPT編)

Last updated at Posted at 2023-11-02

前回の記事から得た新たな課題

こんにちは小売業に勤めお客様の生活を豊かにすることを使命に日々仕事に励んでおります。
前回Glideを活用して部門別の予算進捗管理ツールを制作した際に「日別予算がわかるとより良い」とフィードバックをいただき「進捗状況」も大事ですが、「日別予算」も把握することも大事と気づきました。というこで新たなツールをつくるぞ!

<過去の記事>

Makeを使って「日別予算」「日替わり商品」ツールを作ります

<参考記事>

※一部を抜粋して製作しました。

ChatGPT登場!

通常でしたらGoogle Spread Sheetを手打ち作成し、予算の高い日や低い日の設定と日替わり商品を入力しており、作成にを30分程度かかっておりましたが今回 ChatGPTを活用して効率化をはかってみます!

ChatGPTとのプロンプト

2023-11-07.png

  • 返信された内容をコピーして
  • Google Spread Sheet に貼り付けて曜日を追加して完成!

2023-10-30.png

製作時間たった5分!早すぎです!今までのやり方は何だったのでしょう・・。

Makeの製作に入ります!

Scenarios(シナリオ)は

2023-10-31.png

詳細はこちら

完成品

<解説>

  • LINEで日付を送信
  • 予め作成したgooglespreadsheetsで指定された日付と日替わり商品を検索
  • Routerを通って(googlespreadsheets)に指定した日付がなければ返信されません
  • 指定された日付で予算と日替わり商品が返信されます

製作時間が短時間だったのでひと息

ここまで日々PCに向き合いながら製作物を作っていたため家族の時間を蔑ろにしていました。
そこで家族で楽しめるMakeをもう一つつくりました。

第1回ご当地自慢プレゼン大会

内容は

  • 全国の知事に集まっていただき地元の観光やグルメ、特産物をPRしてもらいます。
  • 知事は地元の方言を交えながら穴場スポットも紹介してもらいます
  • 優勝者には我が家の次回の家族旅行の行き先として選定させてもらいます。

では、プレゼン開始!

家族で「あーだ、こーだ」いいながらご当地自慢を見ながら楽しいひとときを過ごすことができました。

今回の気づき

今回はツール製作の効率化をはかる目的で「ChatGPT」を活用して今までのやり方とは明らかに違うスピードで完成できました。これは単に便利な機能にとどまらず、効率を上げていく事例や疑問を解決してくれる素晴らしいもので間違いありません。また、製作時間が短縮された分は好きな時間に費やし気分転換をしてまた新たな気持ちでスタートしましょう。しかし、課題もあり問いに対して期待した答えではない返信もあるので詳細に質問を投げたり、深掘りした「会話」が必要に感じました。

6
2
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
6
2