ディスクには「disc」と「disk」の2種類がある。
disc は、オーディオ CD、CD-ROM、DVD-ROM、DVD-RAM、DVD-Video ディスクなどの光学式メディアを指します。
disk はフロッピーディスク、コンピュータのハードドライブ内のディスク、外部ハードドライブなどの磁気メディアを指します。
https://support.apple.com/ja-jp/HT201697
Appleのページには磁気メディアのみをdiskと呼ぶと書いてあるようだが、SSDもdiskに含む場合が多いように思う。
ディスクはメディア、ドライブはメディアを入れる装置
元々フロッピーディスクは1枚のディスクのこと、フロッピーディスクドライブはフロッピーディスクを入れるデバイスのことを指した。
だからハードディスクは略してHDD(Hard Disk Drive)になる。
しかし今ではこれらは混用されている。特に英語圏ではハードディスクのことをhard driveと呼ぶことが多いし。
ボリュームとパーティションの違い
ボリュームとは1個のファイルシステムを含むストレージ上の領域。
厳密に言えばボリュームとパーティションは違う。例えば1個のフロッピーディスクは1個のボリュームであるが、パーティションは存在しない(フロッピーディスクにパーティションを切ることはできないから)。また、ISOイメージやMac OS XのDMGはボリュームであるが、パーティションではない。
とはいうものの、これらの厳密な使い分けはOSによって異なると考えた方がよさそうだ。Linux LVMの物理ボリューム、論理ボリュームは「1個のファイルシステムを含む領域」ではないし。
https://en.wikipedia.org/wiki/Volume_(computing)