LoginSignup
0
3

More than 1 year has passed since last update.

Opensearchpyを使ってAWS OpenSearchサービスにデータを送り、discoverで見れる状態にする手順書

Posted at

記事の目的

  • opensearchpyを使ってAWSのOpenSearchサービスへデータを送る作業に手間取ったので、備忘録として手順書を残します。
  • 公式ドキュメントを参考に試行錯誤することがあったので、同じような初心者の方の助けになったら良きです。

記事の特徴

  • これの続編。今回は手元のPCにあるデータをダッシュボード側へ送り、discoverで表示するところまでします。

opensearchpyを入れてなければ、pipを使って入れておきます。

pip install opensearch-py

try_connect.pyを使って、opensearch側へデータを送ります。
いくつかのドキュメントを参考に書いています。

try_connect.py
from opensearchpy import OpenSearch

host = "search-qiita-opensearch-wcc7qcw5raxveihyzamagjtsou.ap-northeast-1.es.amazonaws.com"
port = 443

auth = ("master", "Master@2023")

client = OpenSearch(
    hosts = [{'host': host, 'port': port}],
    http_auth = auth,
    use_ssl = True,
    verify_certs = True,
    ssl_assert_hostname = False,
    ssl_show_warn = False,
)

index_name = "classmates"
data = {
  "Name":"Bob",
  "Age":21,
  "Sex":"m"
}

response = client.index(index_name, body=data)

authの値は、ドメイン作成時に設定したマスターユーザのユーザ名とパスワードを代入します。
hostの値は、ドメインエンドポイントを参考にして代入します。
09_きめ細かな.png
99_ドメインエンドポイント.png

実行!
100_try_connectの実行.png

画像の赤枠に注意しながら、ダッシュボード側で作業を進めます。
98_StackManagement選択.png
97_indexPatterns選択.png
96_CreateIndexPatterns1.png
95_CreateIndexPatterns2.png
94_CreateIndexPatterns3.png

ここまでの作業を行うと、ダッシュボード側で送信したデータを見れる準備が整います。
あとはDiscoverで確認!
93_Discover選択.png

終わり!!
92_Discover成功.png

補足

try_connect.pyをもう一度実行すると追記されます。
(分かりやすいように、NameをAliceに変えました。)

try_connect.py
from opensearchpy import OpenSearch

host = "search-qiita-opensearch-wcc7qcw5raxveihyzamagjtsou.ap-northeast-1.es.amazonaws.com"
port = 443

auth = ("master", "Master@2023")

client = OpenSearch(
    hosts = [{'host': host, 'port': port}],
    http_auth = auth,
    use_ssl = True,
    verify_certs = True,
    ssl_assert_hostname = False,
    ssl_show_warn = False,
)

index_name = "classmates"
data = {
  "Name":"Alice",
  "Age":21,
  "Sex":"f"
}

response = client.index(index_name, body=data)

実行!
100_try_connectの実行.png
91_Discover成功_追記.png

0
3
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
3