LoginSignup
0
0

atcoderとpython入門 #1 標準入出力

Posted at

0 はじめに

お久しぶりです。
今回からpython入門みたいなのをやろうと思います。
目標はdiff100の問題が解けるぐらいです。
atcoderに出るにはまず標準入出力というものができないといけません。
標準入出力とは,入力を受け取って結果を出力することです。
これができないとatcoderはできません。

1 出力

出力にはprint()を使います。
例えば"Hello world!"を出力したい場合は()の中に入れます。

hello.py
print("Hello world!") # Hello world!

この時"で囲んでください。
数字を出力する場合は"は要りません。

number.py
print(53) # 53

計算もできます。

calc.py
# 足し算
print(3 + 4) # 7
# 引き算
print(5 - 2) # 3
# 掛け算
print(6 * 5) # 30
# 割り算
print(12 / 3) # 4
# 商
print(34 // 3) # 11
# 余り
print(13 % 4) # 1

2 変数

入力するにあたって,なにか入れるものが必要です。
その入れるものが変数です。
例えば,変数numberを作るときは下のようなコードになります。

var.py
number = 3 # numberを宣言して3を代入

変数を作ることを宣言といいます。
そして宣言した変数になにか入れることを代入といいます。
pythonでは宣言するとき同時に代入もします。
代入は宣言と同じようにイコールでつなぎます。
複数の変数を同時に宣言することも出来ます。

var_multiple.py
a, b, c = 3, apple, 9.8
print(a) # 3
print(b) # apple
print(c) # 9.8

3 入力

入力は5パターンあります。

3.1 文字列1個

str.py
str = input()

input()を使うとstr型で入力を受け取れます。

3.2 整数1個

int.py
num = int(input())

int()を使うとstr型をint型にできます。

3.3 文字列 複数

str_list.py
list = input().split()

split()を使うと空白で区切れる。

3.4 整数 複数

int_multiple.py
a,b,c = map(int, input().split())

map関数を使うことによって

3.5 整数 複数 リスト

int_list.py
list = list(map(int, input().split()))

さっきのをさらにlist()でリスト化してる感じです。

入力は基本的にこれができればだいじょぶです。

4 まとめ

print()で出力。
input()で入力。

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0