LoginSignup
22
9

More than 1 year has passed since last update.

ruby「インスタンスメソッドとクラスメソッドの使いわけ」と「アクセサメソッドの使い分け」

Last updated at Posted at 2022-09-11
1 / 12

どうもaono1234と申します。記事がいいなと思ったらtwitterのフォローもお待ちしております‼


はじめに

著者自身も初学者なので本内容を鵜呑みにせず参考程度に読んで頂けるとありがたいです。😉


スライド2.PNG


スライド3.PNG
クラスとはインスタンスの設計書にあたるものです。


スライド4.PNG
インスタンス(オブジェクト)は設計書をもとに作ったものです。
そのため、クラスが車の設計書であればインスタンスが車にあたります。


スライド5.PNG
インスタンスにさせたい作業のことをインスタンスメソッドといいます。
インスタンスが車ならば、「走る」、「ワイパーを動かす」「給油する」など車が持つ機能や作業がインスタンスメソッドにあたります。


スライド6.PNG
クラスメソッドは
「大きなくくりでは車に関わるメソッドだが、
車というインスタンスに持たせるには、違和感があるものがクラスメソッド」という風に捉えています。


例えば「今年度の車の生産数を出す」、「車1台あたりの生産時間を出す」、「クレームがあった車の工場を特定する」というメソッド達は大きなくくりでは車に関わるメソッドです。
しかし、車インスタンスに持たせてしまうと違和感がありませんか?そういった場合はクラスメソッドとします。


まとめ

スライド7.PNG


スライド8.PNG
アクセサメソッドにはゲッター・セッターの2種類が存在し、アクセサメソッドを使ってインスタンスのプロパティ取得/変更ができます。
rubyには3種類のメソッドが用意されており、それぞれどういう時に使うか一例を示してます。


スライド13.PNG

22
9
2

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
22
9