- 社内LT用に作ったのだが登壇者が集まり不要となったのでこちらに晒す
- Marpで作成したのでQiita「スライドモード」でいけるかと思いましたが、フォントサイズ等変えられず断念。普通記事にします
SpeakerDeckにも上げました。
エンジニアはこの革命においてMS Officeの他に失う何物もない。彼らの得る物は生産性である。万国の技術者よ、団結せよ。
Markdownはラサクブ
ク | ブ | |
---|---|---|
ラ | プレゼンもレポートも ラクラク |
対話型AIと ラブラブ |
サ | 図表も サクサク |
このネタ サブサブ |
Markdownとは
「書きやすくて読みやすいプレーンテキストとして記述した文書を、妥当なXHTML(もしくはHTML)文書へと変換できるフォーマット」として、ジョン・グルーバー(英語版)により作成された。1
Markdown(マークダウン)とは、文書を記述する軽量マークアップ言語である。プレーンテキスト形式で手軽に書いた文書からHTMLを生成するために開発されたが、PowerPoint形式やLaTeX形式のファイルへ変換するソフトウェア(コンバータ)も開発されている。1
プレゼンもレポートもラクラク
こうかくと | こうなる | |
---|---|---|
# 第一段落 |
$$\Rightarrow$$ |
第一段落第二段落
|
プレゼンもレポートもラクラク
- PDF化で報告書
- Marp拡張を使うとPowerPoint資料も
図表もサクサク
こうかくと | こうなる | |
---|---|---|
```plantuml while (data available?) stop |
$$\Rightarrow$$ |
|
こんな図もサクサク
c.f.
図表もサクサク
こうかくと | こうなる | |||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
$$\Rightarrow$$ |
|
対話型AIとラブラブ
-
対話型AIと一人ブレスト
plantumlのmindmap形式でMarkdownの良さを端的にキーワードで示して
-
返答を図示して議論
- XXXをもう一段深く、、、など追加の依頼
- 逆に自分でMindmapを描いて対話型AIの意見をもらうなど
その他のラサクブ
- ファイルサイズの小ささ
- バージョン管理のしやすさ
- エディタに依存しない
- WordやPowerPointでレイアウトに無駄に時間をかける必要がない
- Markdownは表現力が落ちるが内容に重点
- レイアウトに凝るならHTML/CSSでもできる
-
先頭の英文字が勝手に大文字になったりしない!!!
まとめ:Markdownはラサクブ
ク | ブ | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ラ | プレゼンもレポートも ラクラク |
対話型AIと ラブラブ |
|||||||||
サ | 図表も サクサク |
Enjoy!
- 皆もLTしましょう、気が向けばMarkdown/MarpやQiitaで!