9
12

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 3 years have passed since last update.

UserScript

Last updated at Posted at 2020-03-18

概要

ブックマークレットはブックマーク一覧からユーザが「開く」ことでスクリプトを実行する一方、ユーザスクリプトはあるWebページのロード時に自動でスクリプトが実行されるように(URLフィルタなどで)設定することができる。

ユーザスクリプトの作成にあたって、バージョン情報やURLフィルタを埋め込むヘッダ(メタデータ)を付ける必要があるものの、それ以外では特別な記法などは特に要求されず、通常の(Webページ上で動作する)JavaScriptと同じように記述すればいいらしい。

さて、ユーザスクリプトの実行にはこれを実現するための拡張機能の導入が必要な場合がある。Chromeでは標準機能に含まれており、chrome://extensionsにローカルのjsファイルをD&Dすることで通常の拡張機能と並べてユーザスクリプトを扱える。一方、Firefoxでは(今のところ)別途拡張機能の導入が必要らしい。

(2021/03/19 追記)Google Chromeでローカルのjsファイルをインストールする際、拡張子を.user.jsにする必要があるみたい。.jsだとブラウザのタブで開いてしまう(Linux版 Google Chrome 89)。

代表例っぽいものを例示する。むかし同様のコンセプトのScriptAutoRunnerGitHub)というのを見かけたが、(これは更新されていないし)ちまたでは*monkeyというものが使われているらしい。

拡張機能のGreasemonkey、TampermonkeyにはどちらもGUIが存在し、GUI上でユーザスクリプトの追加、URLフィルタの設定(スクリプト外で別途指定する場合)、有効・無効化を行う。Greasemonkeyは管理はpopup上のみでエディタ用のpageがあり、Tampermonkeyはpopupもpageも管理に使えて、こちらもエディタ用のpageありっぽい。

これらは特殊API(@grant)以外の点では互換性がありそう。

環境

  • Google Chrome 80
  • Firefox 74
    • Greasemonkey 4.9
    • Tampermonkey 4.10

Greasemonkey(Firefox拡張機能)

新規作成時テンプレート

// ==UserScript==
// @name     Unnamed Script 000000
// @version  1
// @grant    none
// ==/UserScript==

すべてのWebページ(http, https)

// ==UserScript==
// @name     Unnamed Script
// @include  http*
// @version  1
// @grant    none
// ==/UserScript==

console.log("Hello!");

すべてのページ

// ==UserScript==
// @name     Unnamed Script
// @include  *
// @version  1
// @grant    none
// ==/UserScript==

console.log("Hello!");

example.com

// ==UserScript==
// @name     Unnamed Script
// @match    http://example.com/*
// @version  1
// @grant    none
// ==/UserScript==

console.log("Hello example.com!");

Tampermonkey(Firefox拡張機能)

新規作成時テンプレート

@matchには作成時に開いていたページのURLが自動入力される

// ==UserScript==
// @name         New Userscript
// @namespace    http://tampermonkey.net/
// @version      0.1
// @description  try to take over the world!
// @author       You
// @match        http://example.com/
// @grant        none
// ==/UserScript==

(function() {
    'use strict';

    // Your code here...
})();

example.com

// ==UserScript==
// @name         New Userscript
// @namespace    http://example.com
// @version      0.1
// @description  try to take over the world!
// @author       You
// @match        http://example.com/*
// @grant        none
// ==/UserScript==

(function() {
    'use strict';

    console.log("Hello example.com!");
})();

メタデータの指定

キー
name スクリプト名
namespace 名前空間。作成者のWebページ等を指定し、ユーザスクリプトリポジトリが同名のユーザスクリプトを区別できるようにする
version バージョン
description 説明文
author 作成者
match URLフィルタ(推奨)。厳格なルールに基づいてパターンマッチングする(実行範囲の面でより安全)。複数指定可(仕様
include URLフィルタ。マッチするURLを含める。複数指定可(仕様
exclude URLフィルタ。マッチするURLを除外する。複数指定可(仕様
grant ユーザスクリプト用の特殊APIへのアクセス設定。複数指定可
require URLから外部js(ライブラリ)を呼び出し。複数指定可

必要なものを指定する。

特殊API(grant)

Greasemonkeyの場合、grantを省略するとnone扱い。Tampermonkeyの場合、省略するとスクリプト中で使用されているAPIが自動で設定される(らしい)。

Greasemonkey:GM.setValueGM.getValue

// @grant GM.setValue
// @grant GM.getValue

Tampermonkey:GM_setValue/GMApi.GM_setValueGM_getValue/GMApi.GM_getValue

// @grant GM_setValue
// @grant GM_getValue

これらは*monkeyで実行されるスクリプト間で共通のストレージの値を読み書きするらしい(GM.setValue - GreaseSpot Wiki)。

ライブラリ・外部js呼び出し(require)

// @require /js/example.js
// @require ../js/example.js
// @require https://cdnjs.cloudflare.com/ajax/libs/jquery/3.4.1/jquery.min.js

CORS(Same-origin policy)

ブックマークレットのオリジンは表示中のWebページになる。ユーザスクリプトのオリジンはどうか。

// 比較用ブックマークレット
javascript:console.log(location.origin);
// ==UserScript==
// @name         Check origin
// @namespace    http://example.com
// @version      0.1
// @description  try to take over the world!
// @author       You
// @match        http://example.com/*
// @grant        none
// ==/UserScript==

(function() {
    'use strict';

    console.log(location.origin);
})();

Chrome標準機能、Firefox Greasemonkey、Firefox Tampermonkeyでhttp://example.com

セキュリティ

セッションID(クッキー)でもフォームに入力されたパスワードでもなんでも読み出し/書き換え/送受信可能なので、任意ユーザの作ったスクリプトを使用する際は(他のプログラム同様)セキュリティに気をつけましょう..。

その他参考

9
12
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
9
12

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?