現在はAppleを始め各社 NVMe という規格を使ったストレージディスクを使用する時代が到来しつつあります。
しかし、ストレージ専門にやってきた方と話すと、「昔はね。」という言葉の次に、IDE、 ATA、SATA, SCSI、iSCSI、FC、SAS などの言葉がでてきます。
これらの用語に対してなんとなくの理解で、ここまで来てしまいましたが、とある機会がありまして、これらの用語を絵で表してみました。
Reference
https://users.miraclelinux.com/technet/document/linux/training/1_3_1.html
http://www.atmarkit.co.jp/fsys/special/001iasvr_basic/iasvr_basic09.html
http://www.fujitsu.com/jp/products/computing/storage/lib-f/tech/interface/sas/
http://www.pc-master.jp/jisaku/ide-sata.html