LoginSignup
2
3

More than 3 years have passed since last update.

セキュリティマネジメントの勉強ー脅威と脆弱性

Posted at

脅威と脆弱性

脅威の種類

・物理的脅威…事故、故障、盗難、破壊など
・技術的脅威…不正アクセス、クラッキング、改竄など
・人的脅威…誤操作、紛失、不正利用など

人的脅威

故意だけではなく、過失や誤謬もある
シャドーIT(勝手に私物端末を持ち込む)も含まれる

具体例

・サイバー攻撃
・風評、炎上
・SPAM
・マルウェア

マルウェア

1:ルートキット
攻撃後に自分の痕跡を消す

2:バックドア
正規の手続き踏まずに利用できる通信経路を作る

3:スパイウェア
キーロガーとか承諾なしに無断dlするダウンローダとか

4:ウイルス
マルウェア一般の総称

5:トロイの木馬
悪意のないプログラムと見せかけて不正な動きをする
自己伝染機能はない

6:ランサムウェア
勝手に暗号化して身代金要求する

7:アドウェア
広告付きの無料ソフトウェア
たまに悪いやつがいる

8:マクロウイルス
マクロに感染する

9:ボット
自動プログラム
マルウェアとは限らないが、ボットネットとして協調して攻撃する場合がある
遠隔操作ウイルスやC&C(Command & Control)サーバを利用してボットに司令が出されることが増えてる

10:ワーム
自身を複製して他のシステムに拡散する
宿主となるファイルが存在しない

11:偽セキュリティソフト
偽の警告を出して有償版購入を迫るマルウェア
金銭をだまし取るのが目的

12:エクスプロイトコード
脆弱性検証用のコード
無暗に公開しないように

2
3
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
2
3