自己紹介
はじめまして、aocoryといいます。
普段はサラリーマンをしています。
妻、子供の3人で奈良県に住んでいます。
アラフォーです。
もともとは大阪に住んでいたのですが、妻が育児で体調を崩してしまい両親のサポートをうけやすい奈良県に引っ越し生活しています。その甲斐と子供の成長による生活リズムの安定など様々な要因があると思いますが、妻の体調は回復し穏やかな日常を送っています。
1作ったサービス
保活広場
https://www.hokatsupark.com/
作ろうと思ったきっかけ
妻が働きたいと言い出した。
子供が1歳半になる頃、「妻の職場復帰をどうするか?」が家族の議題になりました。仕事をすることで気持ちの切り替えができて、以前のような妻に会えるのではないか?そう期待していた私は、二つ返事で妻の職場復帰をOKしました。
子供は保育園にあずけることにしました。
保育園におちました。
しかし、保育園におちました。当面は、週一回両親に子供を預かってもらい復帰することになりました。しかし、「親も高齢です。」頼り続けるわけにもいかず、一時預かりのある保育園を探すことになりました。
しかし、奈良市の保育園情報は、スマホでは読みにくいCSVで提供されており、お役所仕事とはこのことかと思うと同時に**この問題を解決したい。**そう思うようになりました。
なぜかはわかりませんが
「日本、〇ね!」
という気持ちは一切湧かず、
「きっと同じように困っている人がいるに違いない。」
「その人たちが平和に過ごすためにストレスを減らすサービスを作りたい。」
そう思いました。
以前、エクセルで保活の記録をつけるという記事を読んだことがあり、気になる保育園をブックマークできる機能をつけたサイトを作ろうと思いました。類似サービスはありましたが、私が住んでいる奈良市はなかったのでGOを出しました。
TechAcademyに入会した。
しかし、プログラミングもしたことがなく、ワードプレスでサイトを作るのが精いっぱいの私にとって情報をまとめてすっきり表示させるは非常に難しい課題でした。色々、調べたところカスタムフォームで実現できそうでしたがPHPの知識がなく挫折。普段なら、おそらくそれであきらめたと思います。しかし、育児で体験した恨みを少しでもプラスに変換して世に貢献したいという感情からくるエネルギーは不思議なもので、気が付けばオンラインブートキャンプのTechAcademyに入会していました。
寝かしつけは妻でダメなので、寝た後にごみ捨てや洗濯などの家事をした後の数時間を学習に充てました。
そして、2か月開発を行い、このサービス需要あるのか?不安になった
ので一部ですができている部分を公開しました。
使用した技術
Laravel5.5
テックアカデミーではLaravel5.1LTSベースのカリキュラムを受けていたのですがMultiAuthの対応のハードルが高く感じてしまったのでLaravel5.5を選択しました。開発環境はAWS Cloud9で開発を行い、Herokuにデプロイしました。
Bootstrap Studio
HTMLやCSSの知識も皆無でしたのでQiitaの記事に書いてあったBootstrap Studioを購入し見た目を(少し)強化しました。HTMLとCSSの基礎知識は、ほとんどないのでこれからの課題です。
https://qiita.com/Yuta_Fujiwara/items/10df62b820d056a92e86
サービスを作ってみて感じたこと
プログラミングはアラフォーでも学べる
はっきりいって、「40歳前に新しいことを学ぶ」なんて思っていませんでした。しかし、プログラミングが想像以上に面白い。
自分が書いたコードが動くことがこんなに楽しいなんて!
本当に勉強してよかった。
これから
一応、雑ですが2か月でプログラミング初心者でもリリースすることができました。まだまだ改良の余地はあることは承知しています。要望があれば市町村の追加などのデータの補強などもしていきたい。もっとJavascriptとかフロントエンドの勉強もしてユーザービリティを勉強したいとも思います。
40歳からでもプログラミングは楽しいし、もっとやりたいことが出てきました。
ただ、
妻から「ええやん。」
そう言われたい一心で作りましたが、皆さんの意見をいただいてもっと良いサイトにしようと思っております。
ご意見いただければ幸いです。
謝辞
このサイトを作るにあたって助けて頂いた@suinさん本当にありがとうございました。