PC乗り換えたのでいろいろやりました。
まだ何か見つけたら随時更新予定です
移行後の環境
Windows 10 Home
Officeなし
メモリ 4GB
HDD 500GB
CPU AMD A4-7300 APU(3.80GHz)
低スペックマシンなのでどこまでできるかちょっと不安w
乗り換え前の準備
- ThunderbirdのProfile保存
- FirefoxのProfile保存
- FileZillaの設定エクスポート
- Notepad++
- その他ローカルに保存してたファイルの保存
メールの保存は死活問題なので慎重を期してサーバにも自分のOneDriveにも保存。
Chromeみたいにサーバに設定保存してくれることがどんなにありがたいことかわかりましたw
乗り換え後
インストールしたアプリ
- Chrome(速攻インストールしてLastPassにログインw)
- Thunderbird
- Firefox
- Firefox Developer Edition
- FileZilla
- Sublime Text3
- Notepad++(そのまま使うつもりで保存してたけど新しいverが出てたので改めてインストール)
- RLogin(PuTTYは引退させました(/・ω・)/)
- Git for Windows
- TortoiseGit
- WiseCare365 Free
- Acrobat Reader DC(入れないとPDFをEdgeで開かれてめっちゃ見づらいです)
- プリンタドライバ
- MacType
- Kobito
- Googleドライブ
設定等手を加えたところ
- Thunderbird,FirefoxのProfile読み込み
- MacTypeでシステムフォントを変更
- スタートメニュークリックしたときに出てくるエンタメ系パネルを全部消した
- コンパネ・設定・既定のプログラム・PC・ファイル名を指定して実行あたりのタイルをスタートメニューにピン留め(全アプリから探すのめんどい(;´・ω・))
- FileZilla,Thunderbird,Firefox,Chrome,Sublime,Notepad++,Kobitoをタスクバーにピン留め
- Sublimeはやたら無駄Packageが入っているので(主にテーマとかカラースキーマw)、過去の自分の記事SublimeText3の設定色々を見直しつつ精査しながら入れていってます。