なんのこっちゃ
たとえば
public function search($name)
{
return DB::table('users')->where('name', $name)->get();
}
これの取得結果を確認したいときに dd()
を使いたい。
――で、一旦 return
を消してこんなふうに書いて検証していた。
public function search($name)
{
$test = DB::table('users')->where('name', $name)->get();
dd($test);
}
他にもやり方はあると思うが。
もっと簡単にできる
一番後ろに ->dd()
を付けるだけでできる。知らなかった。
public function search($name)
{
return DB::table('users')->where('name', $name)->get()->dd();
}
Laravel公式マニュアル『クエリビルダ』の『デバッグ』に書かれていた(一番下)。
Laravel 6.x データベース:クエリビルダ
https://readouble.com/laravel/6.x/ja/queries.html
マニュアルには書かれていなかったけどバージョン5.5でもできた(5.8のマニュアルから追記されるようになったぽい)。