200
206

More than 5 years have passed since last update.

Stack Overflowの使い方

Last updated at Posted at 2018-06-19

Stack Overflowとは

類似のQAサービスと比較した際の特色

  • 質、量ともに圧倒的
    • 英語はユーザーの分母が違うので必然的にそうなる
  • 集合知を作ることを目的にする文化がある
    • 類似サービスは質問者が直面している問題を解決することに主眼があり、他の開発者にも役立つ知識をQAの形で残そうという意識はそこまでない
  • 集合知を作る文化を醸成するシステムが存在する
    • 良い回答を投稿者一人が決めるのでなく集団の投票によって決める(これにより客観性が確保できる)
    • 良い質問、良い回答を行ったユーザーは、reputation(信用度)と呼ばれるスコアを獲得し、これを貯めることで、様々なprivileges(権限)を得ることができる(良い質問、良い回答をしようとするインセンティブが働く)

下2項目については一部の他サービスも追随しているのでもはやStack Overflow独自の点というわけでもないが、それでもStack Overflowはこういった文化やシステムが類似サービスの中では特に強い、という点は覚えておいてよい。

我々日本語圏ユーザーのStack Overflowに対する向き合い方

Googleでよく上の方に引っかかるサイトという認識で止まっている人が大多数なのではないだろうか?
わからないことを質問するなど、Stack Overflowで実際に活動している人は少ない。

Stack Overflowで質問するメリットはあるのか

だからと言って、無理にStack Overflowで質問してもそれに見合った利益はなかなか得られないのではないかというのが個人的な意見。理由は以下。

  • 英語力が十分でない状態だと、質問文を作るだけで半日くらいかかってしまう
  • 回答者も不慣れな英文から意味を読み取るのに苦労し、なかなか適切な回答ができない
  • 日本ローカルなソフトウェアの質問には弱い
  • 他サービスに比べ高クォリティな回答が素早く来るという噂があるが、自分の場合はまったくそんなことはなかった(私怨)

英語力が十分にない場合、純粋な質問目的で臨むのはコスパが悪い。
逆に言うと、英語力向上や質問力向上の練習を兼ねて質問するのにはとても向いており、その目的で使うならば非常にオススメである。

プログラミングに関する題材を扱う日本語のQAサイト

あなたの当面の目的が問題の迅速な解決にあり、英語力の向上などどうでもよいというのであれば、Stack Overflowの代替として以下を検討してみてもよい。

  • teratail
    • おすすめ。
  • QA@IT
    • こっちは自分はよく知らないので何とも言えない。
  • スタック・オーバーフロー
    • Stack Overflowの日本語版。個人的には質問・回答の量が少なく下火に見える。
  • 番外: Qiita
    • 規約上明示的に質問の制限はされていないが、質問よりも知識を記録・共有する場所だと認識している人が多い。サイトの仕組み上質問にもあまり向いていないのでおすすめしない。

検索ワードを工夫すれば質問するまでもないかもしれない

また、検索ワードをもっと工夫すれば、わざわざ質問するまでもなく同じような他人の質問が見つかる可能性は高い。
以下のよくある検索ワードのパターンを知っておくと無駄な英文を書かずに済むかもしれない。

  • エラーメッセージをダブルクォーテーションで囲ったもの
    • ダブルクォーテーションで囲うと完全一致となり、同じエラーメッセージで悩んでいる人に出会いやすい
  • How to ~
    • 何かをする方法がわからないときに
  • ~ not working
    • 何かが動かないときに
  • ~ vs ~
    • 何かと何かのどちらを使えばいいかわからないときに
  • in ~
    • 言語や環境を限定したいときに末尾にくっつける

Stack Overflowで質問をしたい人向けのガイドライン

それでもなおStack Overflowで質問をしてみたい人に道を指し示すのがHelp Centerというページである。
ここにはStack Overflowの仕組みや、よい質問をするにはどうすればよいかといったガイドが記載されている。
が、こんな長ったらしいガイドを英語で読みたくもないだろう。
日本語版スタック・オーバーフローのヘルプ センターがほぼ同内容なので、まずはそちらに目を通しておくことをおすすめする。
以下は、ヘルプ センターの内容の中でも、私が特に重要あるいは補足が必要と感じる内容である。

ユーザー登録は必須

日本語版スタック・オーバーフローはユーザー登録しなくても質問できるが、英語版Stack Overflowはユーザー登録必須である。
日本語版のヘルプ センターはとても参考になるが、このような細かい違いもある。

Stack Overflowでしてよい質問

プログラミングに関わる具体的な問題を解決しようとする質問がStack Overflowで期待される質問である。
我々エンジニアはプログラムのみを書いているのではなく、設計、開発手法、チームマネジメント、マネタイズといった分野にも興味があるものだが、それらに関する質問はStack Overflowではoff-topic(トピックから外れている)と見なされる。

Stack Overflowでしがちだがしない方がよい質問

  • プログラミングの宿題を貼り付けただけの質問
    • ただし、自分がどこまでできていて何がわからないのかしっかり書けているのなら宿題の質問もしてよい。
  • おすすめの本やツールのアドバイスを求める質問
    • 明確な回答が存在しないことと、Stack Overflowをスパムの温床にしかねないことから、off-topicとされている。
  • 特定のソフトウェアやハードウェアを想定しない、情報科学に関する一般的な質問
    • それ専用のサイトとしてComputer Scienceがある。ただBig-O記法について簡潔に説明してくださいのような質問もあり、別に両サイトが原理主義的に使い分けられているわけではない。強いて言うとComputer ScienceではBig-O記法の数学的な定義を回答として期待することになり、Stack Overflowでは実用上の利用方法を回答として期待することになるだろう。このようにサイトのトピックとして扱う話題に向き不向きがある。
  • サーバー管理、ネットワーク管理、インフラ管理に関する専門的な質問
    • それ専用のサイトとしてServer Faultがある。これもサイトのトピックとして向き不向きがあるという話である。

質問の仕方

質問をする際の流れやコツを伝えていく。

質問の前に検索

まず検索する。検索に検索を重ねる。
たいていのことは誰かがすでに試していて、あなたが新たに質問するまでもないことも多い。
また、結局役に立つ情報が見つからなかったとしても、どのような情報が既にあって、それらはどう役に立たなかったのかという新たな情報は、これから質問をするにあたってあなたの理解も回答者の理解も助ける。

質問入力画面

質問が必要であることがわかったらいよいよ質問する。
トップページの目立つところにAsk Questionというボタンがあるのでクリックする。

質問入力画面はタイトル入力欄、本文入力欄、タグ入力欄に分かれる。

質問入力画面

タイトル入力欄は一番上にあるものの、タイトルをつけるのは最後に回した方がよいかもしれない。
タイトルとは質問を一文で要約したものであるから、本文を書き終わって、自分が本当は何を聞きたいのか整理された状態で決めた方がよい。

コードブロックの書き方

質問の本文はMarkdownで記述するのだが、コードブロックの記法が独特なので説明しておく。

This is the example code.

    const message = "Hello, world!";
    console.log(message);

Thanks.

このように、行頭に半角スペースが4つある行がコードブロックとなる。
QiitaやGitHubとは記法が異なるので注意。

Stack Overflowは言語を推測して勝手にシンタックスハイライトを行ってくれるが、特定の形式のコメントを付加することで、あえて言語を明示的に指定することもできる。

This is the example code.

<!-- language: lang-js -->

    const message = "Hello, world!";
    console.log(message);

Thanks.

言語によって、lang-jsの部分を書き換える。
利用可能な言語のリストはこの回答の下の方にあるのでそちらを参照してほしい。

実行可能なコードブロック

JavaScriptの質問ならばその場でコードを実際に動かせるようにすることもできる。
例えば以下の画面でRun code snippetを押すと実際にコードが動く。

実行可能なコードブロックの例

そのようなコードブロックを作りたい場合、本文入力欄の上部にある以下のボタンをクリックすればよい。
すると専用のエディタが開く。

実行可能なコードブロックのエディタ

サンプルコードは最小限の、自己完結した、確認可能なものでなければならない

別に質問には必ずサンプルコードを載せないといけないわけではない。
もっとも、サンプルコードは万国共通語なので、あった方がわかりやすい質問になることはかなり多い。

サンプルコードを載せる場合、問題が起きているソースコードをそのまま載せてはならない
サンプルコードは、問題を理解するのに必要最低限であり、かつ問題を再現するのに必要な情報がすべて入っており、かつ当たり前だが机上で書いたコードでなく実際に問題が再現することを確認したコードでなければならない。

そのようなサンプルコードを作ろうとする段階で問題が解決してしまうことも多い。
しかしそれは恥ずべきことではない。

タグをつける

質問に関連するタグを5つまで入力できる。
新しいタグを作ることは基本的にできない1ので、すでに存在するタグの中から適切なものを選ぶ。

タイトルをつける

タイトルとは質問を一文で要約したものである。
うまい表現が思いつかないから詳細は本文で補足すればいいやなどと考えてはいけない
回答者はタイトルに対して回答しようとするものと思った方がよい。
タイトルがぼやけていたり不正確だったりすると回答もトンチンカンなものが返ってくる。(実体験)

上の方で書いたよくある検索ワードのパターンはほぼそのままタイトルのつけ方に流用できる。
ほかに、How can I ~ ? や Why does ~ ? といった表現もお決まりである。

見直す

書き上げたら最初から最後までよく見直し、推敲する。
また、質問文を書くと、Stack Overflowが質問の文章を自然言語処理して、関連しそうな質問をサジェストしてくるので、タイトルから判断して必要そうなものには目を通しておく。
見落としていただけで、すでに同じような内容の質問がされていた、ということは時々ある。

投稿する

Post Your Questionというボタンを押すと質問を投稿できる。

投稿ボタンの下にAnswer your own questionというチェックボックスがあるが、これはチェックを入れなくてよい。
これは自分の質問にセルフで回答をする場合につけるチェックボックスである。
知識をQAの形でまとめておくとわかりやすくなるという理由で、Stack Overflowでは真の質問ではないセルフQAが認められている。

質問の例

以下は私が実際にした質問
ちなみに質問した後、他のユーザーから校正を食らった。(そして以下に載せているのは校正後のもの)
文法的な間違いや不明瞭な文章、不適切なタグなどは他のユーザーに校正されることがある。

タイトル

Why does not this case expression cause a syntax error?
なぜこのcase式は文法エラーを起こさないのか?

本文

I wrote a case expression like

case x
when "one" "I"
when "two" "II"
end

It does not cause a syntax error, and always returns nil regardless of the value of x. I think it should cause a syntax error, but the reality is not the case. Why?

次のようなcase式を書きました。

case x
when "one" "I"
when "two" "II"
end

このcase式は文法エラーを起こさず、xの値にかかわらず常にnilを返します。私はこのcase式は文法エラーになるべきだと思うのですが、実際はそうではありません。なぜですか?

タグ

ruby, syntax, string-literals

comment(コメント)について

質問をすると、回答が一発でつくことも無いわけではないが、たいていはなんらかのcommentと呼ばれるものがつく。
質問と回答のそれぞれにぶらさがる形でくっついているものがcommentである。

commentの場所

commentは、以下のような質問にも回答にもそぐわない発言をするためのものである。

  • 質問や回答の不明点をより明確にしてほしいという再質問
  • 質問や回答のよくない点を改善してほしいという提案
  • 回答に直接つながらないが役立つと思われる補足的な情報

commentで返事をしたり質問文を編集したりして、ついたcommentに対応しておく。
返事をする際、返信先を@~で指定できる。(これにより相手に通知がいく)

回答のaccept(承認)について

回答が1個以上ついた場合、その中からベストアンサーに相当するものを1つ選ぶことができる。
これをaccepted answer(承認された回答)と呼ぶ。

回答をacceptするには回答の横にある緑のチェックマークをクリックする。
これによりその質問が解決済みであることが一目で分かるようになる。
回答がついて問題が解決したら、必ず最良の回答をacceptしておく。

よくあるトラブル

回答が来なくて結局自己解決してしまった

セルフで回答してよい。
なお、自分の質問に自分で回答した場合、自分の回答をacceptするには48時間待つ必要がある。

回答に相当する内容がcommentに来た

該当commentの発言者にcommentを回答として書き直してもらえるよう伝え、回答を改めてacceptする。
commentは本来回答を書く場所ではない。

質問の横にある数字がマイナスになってしまった

質問の横にある数字はvotes(票)といって、upvote(プラス票)の数 - downvote(マイナス票)の数である。
よい質問には他のユーザーからupvoteが、ひどい質問には他のユーザーからdownvoteが贈られる。

目安としてvotesが-3以下になったら空気を読んで質問を削除した方がよい。
おそらく、至らなかった点をcommentで具体的に指摘されているはずなので反省する。

reputation(信用度)システムについて

各ユーザーはそれぞれ1以上のreputationと呼ばれるスコアを持つ。初期値は1。

reputationの表示場所

基本的には、良い質問や良い回答をして他のユーザーからupvote(プラス票)を得るとreputationが増加する。
逆に、ひどい質問やひどい回答をして他のユーザーからdownvote(マイナス票)をもらうとreputationが減少してしまう。
もっとも、どれだけdownvoteされようがreputationは1で下がり止まる。

reputationが特定の値に到達すると、Stack Overflow上の便利な機能を使用できるprivileges(権限)が解放されていく。
だが、質問と回答をするだけならreputationが1でもできる。

具体的に、reputationは次のようなときに増減する。
また、これ以外では増減しない。シンプル!

増減値 条件
+5 自分の質問にupvoteが一つつく
+10 自分の回答にupvoteが一つつく
+15 自分の回答が質問者によってaccept(承認)される2
+2 自分の質問についた他ユーザーの回答どれか一つをaccept(承認)する3
-2 自分の質問にdownvoteが一つつく
-2 自分の回答にdownvoteが一つつく
-1 他ユーザーの回答をdownvoteする4

privileges(権限)について

詳細はPrivilegesのページを見てほしいが、重要なものを抜粋すると以下のようになる。

reputation 得られる権限
10 remove new user restrictions
質問や回答に9個以上のURLを貼り付けられるようになる。質問・回答の回数制限が緩和される。(どれくらいなのか詳細不明)
15 vote up
他ユーザーの質問・回答にupvoteできるようになる。
50 comment everywhere
他ユーザーの質問とそれに対する回答にcommentできるようになる。(自分の質問とそれに対する回答へのcommentreputationが1でもできる)
75 set bounties
48時間以上経った自分または他ユーザーの質問にbounty(お礼)を設定できる。回答が早く欲しい質問に対して、自分のreputationを元手として懸賞金を設定することができるシステム。
125 vote down
他ユーザーの質問・回答にdownvoteできるようになる。

まとめ

  • Stack Overflowは集合知を作ることを目的にするサイトであり、それをreputationというスコアシステムが支えている。
  • Stack Overflowは英語力向上や質問力向上の練習を兼ねて質問するのにはおすすめ。純粋な質問用途だと微妙。
  • 迷ったらHelp Centerを見ればよい。

  1. 一応reputationが1500に到達すると可能。 

  2. このように、reputationを稼ぐには自分の得意分野の質問に回答していくのが手っ取り早い。 

  3. その質問が解決済みであることが一目でわかるようになるので、推奨のためreputationが2得られるようになっている。ちなみに、自分の質問に自分で回答したものをacceptしてもreputationは得られない。 

  4. downvoteの乱用を防ぐため。一方他ユーザーの「質問」をdownvoteしてもreputationは減らない。Stack Overflowは曲がりなりにも回答を試みた者には多少優しいが、クソ質問に対しては厳しい。 

200
206
2

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
200
206