これって常識なのかもしれないですが、最近気づいたname属性の付け方
name="user[name]"(テーブル名[フィールド名])
こうすると、POSTされた配列からテーブル名を指定すれば、そのフィールドの値すべてとれるので便利。
これはちょっとしたことなんですが、こういう形に統一すると、モデルからビューへの値の受け渡しのコードも書きやすくなり、
ビュー側でどのテーブルのどのフィールドのデータを読み込んでるかが簡単にわかり、保守もしやすい。
他のサイトの要素を見ると
name="data[user][name]"
となっていることも多い。キーに'data'を指定すればデータベースの変更に使う値をすべて取れるという使い方だと思う。
検索フォームのnameは
name="q"
となっているところが多い。
このことからもDB変更用のデータと分けて扱いたいということなんだろう。