0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

パッケージマネージャーYarn

Posted at

スクリーンショット 2019-12-12 17.21.39.png

YarnはFacebook、Google、Exponent、Tildeによって開発された新しい**JavaScriptパッケージマネージャー**で、Yarn開発者が直面したnpmの問題解決を目的としているらしい。

まずHomebrewをインストール

Homebrewとは、Macのためのパッケージ管理システムです。
パッケージ化されている様々な便利な機能をインストールして使えるようにしたり、そのパッケージがバージョンアップされたら新しいバージョンに更新したり、いらなくなったらそのパッケージをアンインストールしたりすることができます。

インストール手順

Homebrewを開きます。
スクリーンショット 2019-12-16 16.03.55.png

ターミナルを開き、コマンドをコピーして、実行します。

ダウンロードが完了したら、下記コマンドでインストールされたか確認しましょう。

brew --version
Homebrew ◯.◯.◯

上記の様に表示されれば、インストール完了。

yarn をインストール

brew install yarn
yarn -v

インストールできていることを確認。

package.json からパッケージをインストールすることができます。
cd コマンドで package.json と同じ階層へ移動し、以下のコマンドを実行します。

yarn

もしくは

yarn install

npm とは

Node.jsのパッケージを管理するもの
Node Package Manager の略

node.js とは

JavaScriptは本来クライアントサイドで動く言語。HTMLで書かれたページに動きをつけたりする。
Node.jsはサーバサイドで動くJavaScriptである。

packageとは

npmが管理するpackageとは、Node.jsの予め用意された便利な機能をまとめたもの。
ライブラリみたいな感じ。

参考

Yarn:Facebook発のパッケージマネジャーはnpmに代わるスタンダードになるか

Yarn の使い方。インストールの方法から使い方まで解説します。

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?