DMZにあるサーバから外部(Intelnet)にあるサイトにアクセスできるか確認してほしい、コマンドはコレね、と言い渡されたのが以下。
$ telnet www.yahoo.co.jp 80
う~ん、これでもいいんだけど、これだと自分で
HEAD / HTTP/1.1
Host: www.yahoo.co.jp
って打たなきゃいけないじゃん。イケてない。
なので、curl
の出番。
curlなら、
$ curl -I www.yahoo.co.jp
と打つだけで、ちゃんと同じことをしてくれる。
HTTP/1.1 200 OK
Server: nginx
Date: Mon, XX Nov 20XX XX:XX:XX GMT
Content-Type: text/html; charset=UTF-8
Connection: close
P3P: policyref="http://privacy.yahoo.co.jp/w3c/p3p_jp.xml", CP="CAO DSP COR CUR ADM DEV TAI PSA PSD IVAi IVDi CONi TELo OTPi OUR DELi SAMi OTRi UNRi PUBi IND PHY ONL UNI PUR FIN COM NAV INT DEM CNT STA POL HEA PRE GOV"
X-Content-Type-Options: nosniff
X-XSS-Protection: 1; mode=block
X-Frame-Options: SAMEORIGIN
Expires: -1
Pragma: no-cache
Cache-Control: private, no-cache, no-store, must-revalidate
X-XRDS-Location: https://open.login.yahooapis.jp/openid20/www.yahoo.co.jp/xrds
X-Frame-Options: SAMEORIGIN
curlは他にも色々なオプションがあるので、これを使わない手はないですね。