0
0

More than 3 years have passed since last update.

191230_About,学習記録

Last updated at Posted at 2019-12-30

このブログは何?

30代IT業界未経験のankimoがWebデザインを仕事とする為、2019年12月から始めた勉強の「学習記録」「アウトプット」のBlogです。

なんか目標とかあるの?

(1)2020年4月までにWebデザイン・コーディングを仕事としてお金を稼ぐ。
(2)2020年4月にWeb業界へ転職(給与面の折り合いがつけば)。

そもそも君の名は?

名前:ankimo
年齢:30代
住処:都内某所
学歴:中堅私立の生物系学部。院卒(生命科学修士)。
現職:製薬系のサービス業、と言えば伝わる人には伝わるはず(メーカーではない)。
職務内容:契約締結等の事務作業から営業まで多岐にわたる所謂なんでも屋。
webデザイン勉強理由
大学時代より興味があったが”独学のモチベーション保てず””激務・薄給のイメージ”より勉強進まず。
時は経ち現在、現職の伸び率(会社及び自己スキル的両面とも)に不安を覚え転職活動開始。
転職エージェントより製薬×IT系の職種を紹介され、言われるがままProgateにてJava勉強開始。
「お、そういえばWeb系になりたい時期あったな・・・(HTML講座ポチー)」
「おもろい」
気がつけばProgate修了及びデイトラを進めつつ今に至る。Javaは最早触っていません。

もう2020年だけど2019年12月の勉強内容は?

Progateを見る限り、12/02よりHTML/CSSの勉強を始めている。

Progate:HTML/CSSは修了。Javascriptは3章まで。現状Stop。
#30DAYSトライアル:1stのDay18まで。現在はポートフォリオ作成中。
※BootstrapのYoutube模写はBootstrap 4 フロントエンド開発の教科書第9章にて代替中。
なぜ?:ただただ動画を写経し続ける苦痛に耐えきれなかった為。
デザインノンデザイナーズ・デザインブック読了。
Udemy未経験からプロのWebデザイナーになる!400レッスン以上の完全マスターコース開始。
なぜ?:Photoshopに触れたい・ワイヤーフレームについて学べる・年末セールの波

1日約1h以上、土日は約4h取れていたと思うので52hくらいTotalでやっている筈。
キリが悪いので、Total:55hをスタート地点とします(大雑把)。

じゃあ早速今日の積み上げ報告を。

【Time】
Today:2h(この記事書くのに1h位かかりましたがノーカン)
Total:57h
TotalDays:29days
(2019/12/02より)

【Contents】
(1)Bootstrap 4 フロントエンド開発の教科書:第9章
・モーダル/タブ型ナビゲーション/カードの作製
-タブ型ナビゲーションの1を作成後2以降をコピペした際、activeまでコピペしてしまいbottomにアホみたいにスペースが空いてしまい、解決に大変苦労した。
-タブが「コーヒー」「モーニング」「ランチ」「ケーキ」に分かれていたが、実際のカフェであればこれら項目に結構な数のバラツキが現れると思うので、レイアウトが綺麗にならない気がした。であれば別個にメニューのPageを作ったほうが良い・・?

(2)Udemy:未経験からプロのWebデザイナーになる!400レッスン以上の完全マスターコース
-ワイヤーフレームの作り方
・視線の動き方:WebはF型が多いとのこと。
なぜ?:「レイアウトの領域が決められているものはZ型で見ることで全体像を把握したくなる」「レイアウト領域が決まっていないWebサイト(恐らく1画面に全ての情報が表示されていない為?)はF型で具体的な内容を把握するように動く」という違いと私は推測しました。下記に推測に至ったサイトを記しますので、参考までに。
(参考1:Webコンテンツを読む視線の軌跡は“F”を描く
(参考2:ウェブと紙のデザイン考察 ―視線の動き編― 紙はZ型、WebはF型

締めの言葉

以上です。
これからどうぞ宜しくお願い致します。


以下勉強時間積み上げのテンプレート

【Time】
Today:xxh 
Total:xxh
TotalDays:xxdays
(2019/12/02より)

【Contents】
(1)勉強した大項目
-勉強した詳細1
-勉強した詳細2

(2)勉強した大項目
-勉強した詳細1
-勉強した詳細2

(3)勉強した大項目
-勉強した詳細1
-勉強した詳細2

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0