5
3

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

KCNA-JP 合格しました!― Udemy講座を活用した学習体験

Last updated at Posted at 2025-01-27

先日、KCNA-JP (Kubernetes and Cloud Native Associate) の認定試験に無事合格しました!今回は、私が実際に受講した2つのUdemy講座を活用した学習プロセスについて共有したいと思います。

学習の背景

IT業界に長年携わってきたものの、Kubernetesに関する知識はほぼゼロでした。しかし、業務の中でKubernetes環境に携わるため、Kubernetesの基礎を体系的に学びたいと思い、KCNA-JP試験に挑戦することにしました。

活用したUdemy講座

KCNA-JP試験の準備に際して、次の2つのUdemy講座を受講しました。

1. Kubernetes入門

この講座は、Kubernetesの全体像を掴むことを目的とした初心者向けコースです。

学んだ内容

  • Kubernetesの基本概念(Pod、Deployment、Serviceなど)
  • マニフェストファイルの作成と適用
  • クラスタ環境での基本操作(kubectlコマンド)

良かったポイント

  • ハンズオン形式で学べるため、実際の操作感をつかむことができました。
  • Kubernetesを初めて触る私でも理解しやすい解説が魅力的でした。

2. これだけでOK!【KCNA-JP】認定Kubernetesクラウドネイティブアソシエイト問題集

KCNA-JP試験対策に特化した問題集のコースです。

学んだ内容

  • KCNA-JP試験の出題範囲に対応した問題演習
  • 出題傾向や試験で問われやすいトピックの復習
  • Kubernetesだけでなく、クラウドネイティブ技術全般(コンテナやマイクロサービス)

良かったポイント

  • 実際の試験問題に近い形式の練習問題が豊富でした。
  • 解説が丁寧で、間違えた箇所の理解を深めることができました。

学習スケジュール

  1. 1週間目

    • 「Kubernetes入門」を視聴しながら基礎を学習。
    • 各章のハンズオンを実際に操作しました。
  2. 2週間目

    • 「これだけでOK!【KCNA-JP】問題集」を解き始め、理解の浅い分野を重点的に復習。
    • 試験本番を想定した模擬試験を実施。
  3. 3週間目

    • 不明点や弱点を克服するために繰り返し問題演習。
    • Kubernetes公式ドキュメントも参照しながら、内容を補強。

試験当日

試験はオンラインで受験しました。講座で学んだ内容がそのまま役立ち、自信を持って回答できました。特に、事前に解いた模擬試験が実際の試験と類似していたため、心の準備ができていたのが大きな助けとなりました。

KCNA-JPに合格して感じたこと

Kubernetesとクラウドネイティブ技術の基礎を学ぶことで、これまで不明瞭だった部分がクリアになりました。また、実務での適用可能性が広がり、新しい技術を学ぶことの楽しさを再認識しました。

5
3
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
5
3

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?